イシヤクでは業界との連携により、リアルな現場を感じることができます。
これから目指す仕事は、教科書を丸暗記すれば答えがでる世界ではありません。
資格のための勉強だけじゃない、リアルな現場を感じる学びにそのヒントがあります。
業界との連携により日々の授業内でリアルな現場を感じることができます。
その経験が学びにつながりを持たせ、学外実習や就職後の力につながります。
業界連携
日々の授業で“ホンモノ”に触れる
日々の授業の中でたくさん「ホンモノ」に触れ、医療現場で求められる「生きた知識・技術」を身につけます。
知識の定着力が向上し、国家試験にもつながります。

-
#実践型
-
未来をつくる「今」!一人ひとりの潜在能力を引き出し自分に自信をもって行動できる未来をつくる「今」を大切に学生自身が主人公になり知識以上のものを獲得できるような充実した時間を一緒につくりだします。
市原郷子先生
-
-
-
#ICT教育
-
オンラインで盲学校の施設見学をしました。細かいところまで映しているので、実際に見学するよりもずっと詳細を見る事が出来ました。見学時の資料はロイロノート(学習用アプリ)に保管されているのでいつでもタブレットで振り返る事ができるのもいいところです。
視能訓練士学科Ⅰ部 Kさん
-
視能訓練士学科Ⅰ部 Kさん
-
-
#見学実習型
-
歯科機器や歯科材料を扱うGCの見学では企業で働く歯科衛生士さんの活躍を見ると共に最新の歯科ユニットは様々な年齢層に合わせて作られていて、使いやすさを追求したユニットなどを知ることができました。
歯科衛生士学科Ⅰ部
Sさん -
-
医療業界と連携した
カリキュラムづくり
医療業界の方々と一緒につくるカリキュラムで、業界の求める人材を育成します。
-
お客様の「笑顔」を
一緒につくりましょう年間1,000人以上の歯科医師、歯科衛生士にデンタルエステの技術、知識、接遇の指導を行っています。授業ではその現場でのリアルな経験や実績を活かし、「歯科衛生士が主役」となってお客様に笑顔を提供する喜びとその素晴らしさを伝えていきたいと考えています。
山口真衣さん
担当:歯科衛生士学科
所属:ホワイトエッセンス 研修講師 -
実際の症例を用いながら
楽しい授業を目指します勤務先の眼科では多くの実習生を迎えてきました。実習生と小さな輪を囲んで勉強するイメージで、症例検討、臨床で得た工夫などを伝えます。また、視覚障害当事者や他職種の方を授業に招き、考える楽しい授業を目指しています。
塩田直子さん
担当:視能訓練士学科
所属:都立多摩総合医療センター眼科
NPO法人視覚障がい者ネットワークコトリナ -
笑顔・コミュニケーションが
大切です病院で働くと言うと「患者さんと接する」とイメージする方が多いと思います。実際は患者さんはもちろん、他部署の事務スタッフやドクター・看護師さん、など様々な人と関わります。どの様にコミュニケーションを取って円滑に仕事を進めているのかなどを知ってもらいたいですね。
栗原美月さん
担当:医療事務IT学科
所属:戸田中央総合病院 医療秘書課 -
お客様のニーズに
対応できる人材をドラッグストア業界は成長を続けており、今後も新しい需要を創造するために「登録販売者」の活躍が期待できます。我々はそんな社会の変化やお客様のニーズに対応できる人材を、学校と一緒になって育成していきたいと考えています。
横田敏さん
担当:くすりアドバイザー学科
所属:日本チェーンドラッグストア協会
自分の時間を大切にしたい人も、
仕事や家庭と両立させて学びたい人も、
勉強をがんばりたい人も、
一人ひとりの”やりたい”がかなう学び方が
イシヤクにはあります。
年齢層が幅広く、多様な人が学ぶ学校です。
自分の時間を大切に、
メリハリをつけて学べる環境が選ばれています。
コンパクトな時間割と
アクセスの良さ
-
-
入学前の学校選びの時から
14:30に授業が終わることは魅力的でした!歯科衛生士学科 Ⅰ部 Kさん
-
9歳のころからエレキギターをやっていてライブハウスもたくさんある高円寺なら「音楽をやりながら歯科衛生士を目指せる!」という思いもありイシヤクに進学しました。カフェのアルバイトは週5日ほどしていて、友だちとはこの前映画を見に行きました。14:30に授業が終わるので学校も放課後も充実しています!
-
コンパクトで効率的なカリキュラム
-
-
都心へのアクセス◎「高円寺」
イシヤクのある高円寺には、おしゃれなカフェや美味しいお店がいっぱい!新宿まですぐ出られるのでより時間を有効活用できます。
-
いつでもどこでも学べる
ICT学習環境
-
-
スマホやパソコンを使って
空き時間に自分のペースで
勉強できる医療事務IT学科 Mさん
-
夜間部に通っているので日中の時間はアルバイトをしています。入学当初は学習時間の確保や授業内容に追いついていけるのか心配でしたが、問題をスマホやパソコンを使って解くことができる授業があるので空き時間に無理なく自分のペースで何度もくり返し学習でき学びを深める事ができます。
-
オンライン授業
登校不要のオンライン授業の日は自宅から授業を受けることができるので、通学にかかっていた時間を有効活用でき仕事や家庭との両立などもしやすくなります。
-
-
ICT教材
国家試験対策オリジナルアプリがあるので、好きな時間に勉強ができます。個人データを蓄積し、苦手の発見・克服もオンラインで行えます。
-
授業外も自分らしく
過ごせるプログラム
-
-
授業が終わった
14:30以降の時間は
プライベートレッスン!視能訓練士学科Ⅰ部 Sさん
-
昼間部は14:30に授業が終わるので、放課後の時間はよくプライベートレッスンを活用しています。先生が付き添ってくれるので、分かるまでじっくり聞けることが魅力。機械の操作も何度も繰返して練習できるからテストでも自信をもって操作ができるようになります。
-
プライベートレッスン
[対象学科]視能訓練士学科Ⅰ部・Ⅱ部、
くすりアドバイザー学科苦手な科目や学習進度に合わせて希望制で個別にフォローします。
-
オリジナルプログラム
[対象学科]全学科
「ヘルシーヨガ」や「美文字ペン字レッスン」など普段の授業では学べない講座を開催しています。
-
ワーク&スタディ
[対象学科]
歯科衛生士学科Ⅰ部・Ⅱ部、医療事務IT学科学校が紹介した医療機関で「働きながら学べる」制度です。