歯科衛生士を目指せる専門学校 | 授業は午前中まで
D e n t a l h y g i e n i s t
歯科衛生士学科
授業はお昼まで。じぶん時間も楽しみながら歯科衛生士をめざせる!
この学科で取れる資格
歯科衛生士(国家資格)
イシヤクを選んだ理由
 の審美コース特集
の審美コース特集
			 
		イシヤクの審美コースは
審美+トータルビューティの知識で
自分も人もきれいにできる
歯科衛生士へ!
			歯の健康と美を極めるイシヤクだけの特別なコース!
審美診療とトータルビューティーを学びます。
審美コースのPOINT
- 授業でキレイになれる!
- 最新知識・技術を身につけられる!
- 自分の歯を白くする経験ができる!
 
			\卒業生に聞いた!/
審美歯科業界の魅力とは?
歯が綺麗になることで患者さまの笑顔が見れることがやりがいです。
個室なので患者さま一人ひとりにより向き合えるし、もっと喜んでもらいたいと思っています。
卒業生 Hさん
放課後は自分らしく活用できる!
授業は午前の1日2コマだけ!さらに週2日はオンライン
授業は1日2コマの午前中まで。
さらに週2日は、オンライン授業か対面授業か選べるので、
自分の時間も充実しながら歯科衛生士をめざせます。


フリーセレクトプログラムって?
毎月定期開催している「自分でえらべるプログラム」!
放課後の時間を使って、興味のあるセミナーに参加したり、
個別のサポートを受けることができます。
- 
					 セルフネイルセミナー セミキュアジェルで簡単セルフネイル! 
- 
					 似合わせアイブロウセミナー お顔の印象の8割は眉毛で決まる! 
- 
					 美容鍼セミナー 10年後もずっとキレイでいるために! 
- 
					 デンタルケアセミナー お口のコンシェルジュ。 
 オーラルケア商品を知ろう!
- 
					 歯科医療企業見学 業界最大手企業のショールームを 
 見学!
- 
					 拡大鏡サージテルセミナー 実際に拡大鏡を使用して実技を 
 体験!
自分スタイルな在校生に聞いた!
放課後は何してる?
- 
					- 
							  
- 
							授業が終わったらすぐに下校!友だちと一緒の時間を過ごしたり、アルバイトをしたり、自分の時間を楽しんでいます。 
 
- 
							
- 
					- 
							  
- 
							1日2コマの授業だからこそ子育てとの両立ができています!放課後にあるフリーセレクトプログラムの選択は自由なので、私は選択せずに自分の時間に使っています! 
 
- 
							
じぶんの「好き」で選べるコース
キレイを学べる審美コース or 幅広く学べる総合コース
2年次から、自分の好みや将来のめざす姿に合わせて、
審美コースか総合コースか選ぶことができます。
- 
				キレイを学べる審美コース 歯の健康と美を極める 
 イシヤクだけの特別なコース!
 審美診療とトータルビューティの
 知識を学べる!
- 
				
- 
				幅広く学べる総合コース 調理実習や介護技術の習得で、 
 患者さまの生活に寄り添った口腔衛生の
 スペシャリストをめざせる!

course
審美コース
審美+トータルビューティの知識で
自分も人もきれいにできる
歯科衛生士へ!
							- 授業でキレイになれる!
- 最新知識・技術を身につけられる!
- 自分の歯を白くする経験ができる!
 
							- 
											トータルビューティ セルフメイク ハンドケア 
- 
											歯科医療 マウスピース矯正 口腔筋トレーニング 
- 
										  
- 
										業界最大手企業コラボ授業! 
ホワイトエッセンス監修授業
ホワイトニング演習の
内容をのぞき見!
								
- 
									そもそも審美歯科とは? 審美歯科の需要が高まる今、ただ美しいのではなく、健康的な美しさに寄り添う 
 ためには、歯科衛生士という医療の知識・技術が必要になります。
 「見た目をキレイに保ちたい」などの想いをきっかけに定期的なアプローチを
 受けることは、予防にも大きく貢献します。
- 
									  審美歯科講師 
 植松先生
勉強が苦手でも安心の
学習サポート
		無理なく勉強を習慣化できる仕組み
苦手や課題を発見し、どの科目を
どんな勉強法で克服していくか先生と一緒に考えます。
- 
				manabi 01 自分のペースで自然と身につく!イシヤクの授業は自然と身につく! 
 先生も経験豊富なスペシャリスト!
- 
				
manabi 02
スキマ時間で分からないところを振り返り!
- 
				\試験対策にバッチリ!/ ポイント解説動画  知りたいところだけを 
 いつでもどこでも何度でも
 視聴できる!
- 
				\無料で使い放題!/ 国家試験対策アプリ  スマホひとつで効率的に学べるアプリ! 
 20年分の過去問題を使った模擬試験に
 チャレンジすることもできる!
manabi 03
自分にあった勉強法が見つかる!
- 
				  
- 
				- 
						先生が一人ひとりに合わせて勉強をサポート! 
 自分にあった学習法が分かるので、
 勉強が苦手な方でも安心!
- 
						 
 
- 
						
安定の歯科衛生士国家試験合格率と就職実績
- 
					国家試験合格率97.8% 134名中131名合格 
 /2024年3月卒業生
 午前部・夜間部実績
- 
					  就職率100% 2024年3月卒業生実績 
校則厳しい?

- 
				実習やお仕事の時だけ、黒染めしたり、 
 ネイル取ったりしていれば普段は自由です◎
- 
				  
実習ぶっちゃけどう?

歯科衛生士学科
在校生Voice
		学校×プライベート
歯科衛生士学科 午前部/Iさん
- 
				歯科衛生士を選んだ理由私は誰かの役に立って人を笑顔にしたいという思いから、やりがいのある歯科衛生士に関心を持ち専門学校を選びました。 イシヤクを選んだ決め手オープンキャンパスでたくさんの学校に行きましたが、イシヤクはとにかく雰囲気がとても良いことです。先生と生徒の距離が近く、楽しそうに会話をしていて気軽に相談ができるので安心かなと思いました。また、オンライン授業も選べるので、家の遠い私でも勉強とバイトの両立ができると思ったので決め手となりました。 
- 
				  
歯科衛生士学科
卒業生Voice
		高校生のみなさんへ
Mさん
 
			初めは自分が歯科衛生士として働いてる姿があまり想像出来ませんでしたが、今は患者さん・顧客の治療や施術を行い口腔内が綺麗になるにつれ、相手の表情が明るくなっていくのが手に取るようにわかります。その時が仕事をしていて一番やりがいを感じる時です!
これからの進路を考えている高校生のみなさんがもし少しでも興味を持っていただけたのなら、ぜひ歯科衛生士も候補に入れてみてください。初めは自分が歯科衛生士として働いてる姿があまり想像出来ないと思いますが、学校(実習先など)で色々見たり話を聞いたりしてみてください。自分がなりたい理想の歯科衛生士がイメージできるかもしれません。高校生の皆さんがんばってください!
歯科衛生士の需要は今後も拡大!
専門学校で将来性のあるスキルを習得しよう
			歯科衛生士の需要は今後も高まり続けると予想されています。その背景には、人口の高齢化が進むことで、高齢者の口腔ケアの重要性が増していることがあります。加えて、健康意識の向上により、予防歯科のニーズが拡大し、若年層から高齢層まで幅広い年代の患者さまが、口腔健康を意識するようになっています。
こうした社会的変化の中で、歯科衛生士としてのキャリアパスも多様化しています。従来の歯科医院や病院での勤務に加え、学校や介護施設での健康指導、企業での健康管理といった新たなフィールドでも活躍が期待されています。
歯科衛生士として安定した将来を築くためには、まず専門学校で専門知識と技術を習得し、国家資格を取得することが必要です。歯科衛生士は、これからの社会において不可欠な役割を担う専門職であり、医療・福祉分野での活躍の場が広がる魅力的な職業です。
日本医歯薬専門学校で学び、
歯科衛生士として多彩なキャリアを実現!
			専門学校を卒業すると、幅広いキャリアプランを描くことが可能です。
日本医歯薬専門学校を卒業した多くの学生は、まず歯科医院や病院で臨床歯科衛生士としてキャリアをスタートします。ここでの実務経験を通じて、患者さまへの対応力や専門技術を磨き、歯科医療の現場でのスキルを習得できます。
その後、経験や興味に応じて多様なキャリアパスが開かれています。例えば、
- 歯科衛生士教員として、次世代の歯科衛生士を育成
- 口腔保健指導者として、地域や学校での健康教育に従事
- 研究員として、歯科衛生の最新技術や予防医療に関わる研究
- 歯科医院の管理職や歯科関連企業での就職も可能
日本医歯薬専門学校では、学生一人ひとりの興味や適性に応じたキャリアサポートを実施しており、理想の進路を実現するためのサポート体制が整っています。
歯科衛生士国家試験の概要
歯科衛生士として働くには、文部科学大臣指定の専門学校など養成校で3年以上学び、国家試験に合格する必要があります。
近年の全国平均合格率は平成30年96.1%、平成31年96.2%、令和2年94.3%、令和3年93.3%、令和4年95.6%と高水準を維持しております。令和4年(第31回、令和4年3月6日実施)は受験者7,416名中7,087名が合格しました。高い合格率ですが、確実に合格するためには実習と国家試験対策が充実した歯科衛生士の専門学校で学ぶことが重要です。



 
         
					 
					 
			 
									 
									
 
			 
						 
						 
						 
						 
						 
		
トータルビューティ
セルフメイク
ハンドケア
歯科医療
マウスピース矯正
口腔筋トレーニング