視能訓練士学科
午前部・3年制、夜間部・1年制
学科紹介
-
視能訓練士学科 午前部・3年制
-
【出願資格】
- 2024年3月高等学校卒業見込みの方、または既に高等学校を卒業している方
- 2024年4月1日時点で満18歳以上であり、高等学校卒業と同程度の学力があると本校が認めた方
- 修業年限が3年以上の専修学校の高等課程を修了した方、もしくは修了見込みの方
- 外国人留学生・外国籍の方(永住者を除く)で2024年4月1日時点で18歳以上であり、本校が別に定める入学資格を満たした方
-
視能訓練士学科 夜間部・1年制
-
【出願資格】
下記のいずれかに該当し、かつ厚生労働大臣が指定する科目※を全て履修している方
- 学校教育法に基づく大学(短期大学含む)を卒業もしくは2年以上修業した方
- 文部科学大臣または厚生労働大臣指定の保育士又は看護師を養成する学校及び施設で2年以上修業した方
-
- ※厚生労働大臣が指定する科目一覧
-
●厚生労働大臣が指定する下記の必須科目7科目(または6科目)と、選択科目の中から2科目の計9科目(または8科目)を履修している方
-
▼必須科目〈6科目または7科目〉
□外国語 □心理学 □保健体育 □生物学
□物理学 □数学※ □統計学※
※「数学」の授業内容に「統計学」が含まれている場合、「数学」「統計学」の2科目が認められることがあります -
▼選択科目〈5科目の中から2科目を選択〉
□教育学 □倫理学 □精神衛生 □社会福祉
□保育
-
大学で取った単位が活かせられる
不足単位履修説明会 開催中!
未修得単位を履修するための期間、受講までの流れや費用、
勉強の内容などをご説明いたします。
視能訓練士とは?
国家資格を持つ「眼の検査・訓練」のスペシャリスト
視能訓練士は、乳幼児から高齢者まで幅広い世代の方の大切な目の健康を支えるお手伝いをする国家資格をもった「眼の検査・訓練」のスペシャリストです。
高齢化が進み、眼の疾患が増えている今、これからの活躍が期待されている仕事です。
日本医歯薬専門学校では、学外授業などを通し様々な患者さんの対応力を身につけ、検査・リハビリ・ロービジョンケアに強い視能訓練士をめざします!