留学生・外国籍者募集要項
2023年9月1日(金)スタート
AO入試願書受付中!
2024年度ネット出願が
パソコン・スマートフォンから
24時間簡単にできるようになります。
下記のエントリー方法をよく読み、
出願してください。
スマートフォンやPCから24時間手続き可能!!
募集学科
学科名 | 年限 | 定員 |
---|---|---|
登録販売者学科(午前部) | 1年制 | 25名 |
歯科衛生士学科 午前部 (総合コース/審美コース) |
3年制 | 70名 |
視能訓練士学科 午前部 | 3年制 | 35名 |
入学資格
入学資格Ⅰ:留学生・外国籍の方を問わず、次の条件をすべて満たすことが必要です。 |
---|
|
入学資格Ⅱ:在留資格が「留学」の受験者は、次の条件のいずれかを満たすことが必要です。 |
|
国家資格の欠格事由について
歯科衛生士・視能訓練士資格取得において国家資格の取得をすることができない「欠格事由」が法令により定められています。受験前に必ずご確認くださいますようご注意ください。
- 歯科衛生士法 第四条(次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある)
- 罰金以上の刑に処せられた者
- 前号に該当する者を除くほか、歯科衛生士の業務(歯科診療の補助の業務及び歯科衛生士の名称を用いてなす歯科保健指導の業務を含む。次号、第6条第3項及び第8条第1項において「業務」という。)に関し犯罪又は不正の行為があった者
- 心身の障害により業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
- 麻薬、あへん又は大麻の中毒者
- 視能訓練士法 第四条(次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある)
- 罰金以上の刑に処せられた者
- 前号に該当する者を除くほか、視能訓練士の業務(第十七条第一項に規定する業務を含む。第十八条の二及び第十九 条において同じ。)に関し犯罪又は不正の行為があった者
- 心身の障害により視能訓練士の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
- 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
- 全学科対象
刺青(タトゥー)が入っている方は実習先の受入れの関係上、入学をお断りする場合があります。
合理的配慮について
本校では、「障害者差別解消法」の制定を踏まえ、障がいや疾患などを持つ学生が他の学生と同じように学校生活を送ることができるようにするために、合理的配慮を提供しています。
合理的配慮は、入学生(受験生)本人からの意思表明に基づき、学校が必要かつ適正な制度の変更や調整を行います。
障がい・疾病・怪我等により入学後の配慮を希望される場合は、事前に入学事務局(0120-148941)、
e-mail:info@ishiyaku.ac.jpにご相談ください。詳しくは下記をご参照ください。
入学選考方法一覧
AO 入試 |
一般 入試 |
|
---|---|---|
願書受付 期間 |
2023年9月1日(金) ~2023年11月25日(土) |
2023年11月1日(水) ~2024年3月23日(土) |
出願要件 |
※詳しくはAO入試における出願までの流れを参照 |
|
入学選考料 | 20,000円 | 20,000円 |
選考内容 | 書類選考 日本語能力試験※ 事前面談(AOエントリー時) |
書類選考 日本語能力試験※ 面接 |
※日本語能力試験について
◆試験内容:筆記試験(40分間) 出願後の入学選考日に実施いたします。
◆オープンキャンパスにて模擬問題を配布しております。

AO入試における出願までの流れ
-
6月1日(木)START!
- 【STEP2】
AOエントリーをする -
2023年6月1日より本校の ホームページからAOエントリーできます。
【AOエントリー受付期間】
2023年6月1日(木)~11月25日(土)
ネットAOエントリー方法
①本ページの「AOエントリーはこちら」ボタンからアクセス
\24時間ネットからエントリー可能!/
②画面の指示に従って、氏名、住所、メールアドレス、希望学科などの必要事項を入力する
③入力完了後、登録したメールアドレスに、完了メールが届いたらエントリー完了!
- 【STEP2】
-
- 【STEP3】
AO面談を実施 -
AOエントリー完了後、入学事務局より面談日の連絡 が入ります。
希望の面談日時を設定してください。面談の日時・方法(対面・オンライン)は選べます。
調整時にご相談ください。【AO面談について】
1対1で、20分程度の面談を実施します。
目的意識や適性を確認するため、主に志望理由や将来像などを質問しています。オンライン実施可能!
詳しくは入学事務局までお問い合わせください。
- 【STEP3】
-
- 【STEP4】
AO出願許可通知を受け取る -
【出願許可通知の受け取り方法について】
AOエントリー面談終了後、7日以内に出願許可通知を公式LINEにてお送りいたします。
- 【STEP4】
-
9月1日(金)START!
- 【STEP5】
出願手続きをする -
2023年9月1日より入学願書の受付が開始されます。入学願書はネットのみ受付しております。
その他、必要な書類は、ご準備の上、郵送もしくは持参にてご提出してください。【AO入試願書受付期間 】
2023年9月1日(金)~11月25日(土)
- 【STEP5】
受験生の70%以上が選択!AO入試をチェック
入試日程
AO=AO入試 / 一般=一般入試
入学 選考日 |
出願書類 提出期限 (17:00必着) |
AO | 一般 | 特待生 選抜試験 (希望者のみ) |
入学手続きI (学費納入) 締切日 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年 | |||||||
9/10(日) | 9/9(土) | ○ | 第1回 実技・筆記より選択 |
10/2(月) | |||
9/24(日) | 9/23(土) | ○ | 第2回 実技・筆記より選択 |
10/16(月) | |||
10/8(日) | 10/7(土) | ○ | 第3回 実技・筆記より選択 |
10/30(月) | |||
10/22(日) | 10/21(土) | ○ | 第4回 実技・筆記より選択 |
11/13(月) | |||
10/29(日) | 10/28(土) | ○ | 第5回 実技・筆記より選択 |
11/20(月) | |||
11/5(日) | 11/4(土) | ○ | ○ | 第6回 実技・筆記より選択 |
11/27(月) | ||
11/19(日) | 11/18(土) | ○ | ○ | 第7回 実技・筆記より選択 |
12/11(月) | ||
11/26(日) | 11/25(土) | ○ | ○ | 第8回 実技・筆記より選択 |
12/18(月) | ||
12/3(日) | 12/2(土) | ○ | 第9回 筆記のみ |
12/25(月) | |||
12/17(日) | 12/16(土) | ○ | 第10回 筆記のみ |
2024年 1/9(火) |
|||
2024年 | |||||||
1/14(日) | 1/13(土) | ○ | 第11回 筆記のみ |
2/5(月) | |||
1/28(日) | 1/27(土) | ○ | 第12回 筆記のみ |
2/19(月) | |||
2/11(日) | 2/10(土) | ○ | 第13回 筆記のみ |
3/4(月) | |||
2/25(日) | 2/24(土) | ○ | 第14回 筆記のみ |
3/18(月) | |||
3/3(日) | 3/2(土) | ○ | 3/21(木) | ||||
3/10(日) | 3/9(土) | ○ | 3/27(水) | ||||
3/17(日) | 3/16(土) | ○ | 3/29(金) | ||||
3/24(日) | 3/23(土) | ○ | 3/29(金) |
入学定員に達し次第、募集を締め切りますので、予定された入学選考を行わないことがあります。
2024年3月24日以降の入学選考については、募集状況を踏まえ随時実施いたしますので、入学事務局へお問い合わせください。
合格発表
入学選考後、10日以内に合否通知をお送りします。電話などでの合格発表のお問い合わせには応じておりません。
学費納入締切日
- 合格通知到着後、上記の納入期限までに学費(入学手続きI)を納入してください。
- 学費納入締切日が過ぎても入金がない場合は、入学の意志がないと判断する場合がありますので、納入方法や納入期日などについてご相談がある方は、入学事務局へお問い合わせください。(0120-148941)
出願手続き / 出願書類
出願手続きの流れについて
ネット出願について
出願手続きは、インターネットからのネット出願のみとなります。
(スマートフォンやPCから24時間手続き可能)
「ネット出願の手続き方法」を参照の上、出願手続きをお願いいたします。
なお、ネット出願を行う環境がない場合は入学事務局(0120-148941)までお問い合わせください。
出願書類の提出方法について
ネット出願完了後、すみやかに(入学選考日の前日まで必着)郵送または持参にて提出してください。
- 郵送による提出…郵送の際は募集要項下部のラベルを使用し、郵便窓口より「簡易書留・速達」もしくは「レターパック」にてご郵送ください。
宛名ラベルはこちらからもダウンロードが可能です。 - 下記の受付時間内に本校窓口へ提出してください。
受付時間(土・日・祝も可) 9:00〜17:00
宛名ラベルはこちらかもダウンロードが可能です
スマートフォンやPCから24時間手続き可能!!
出願時提出書類一覧
下記の出願書類はネット出願完了後、すみやかに郵送、もしくは持参にて提出してください。
No. | 提出書類 | 注意事項 |
---|---|---|
1 | 入学願書(ネット出願) |
入学願書はインターネットからのネット出願のみとなります。 留学生・外国籍者専用のネット出願ページから必要事項を入力してください。 |
2 | 出身国で12年の学校教育を受けた 証明書 |
以下のいずれかの書類を提出してください。(両方ある場合はどちらも提出)
|
3 | 在留カードのコピー | 両面ともにコピーをして提出してください。 |
4 | パスポートのコピー |
以下のページのコピーをすべて提出してください。
|
5 | 国民健康保険証のコピー | 有効期限内のものに限ります。両面ともにコピーをして提出してください。 |
6 | 経費支弁に関する証明書 |
以下のいずれかの書類を提出してください。(両方ある場合はどちらも提出)
|
7 | 日本語能力試験(JLPT)の合否結果通知書コピー | 合格している方は必ず提出してください。 |
8 | 日本留学試験(EJU)の 成績結果コピー |
受験をした方は必ず提出してください。 |
9 | 日本語学校の修了 (もしくは修了見込み) 証明書(コピー不可) |
日本語学校に通っている(いた)方は必ず提出してください。 |
10 | 日本語学校の出席状況 ・成績証明書(コピー不可) |
日本語学校に通っている(いた)方は必ず提出してください。 |
11 | 日本国内の教育機関の卒業証明書 もしくは在籍期間証明書 |
該当する学校に通っている(いた)方は必ず提出してください。 |
12 | 併願申請書 | 一般入試で受験する方で、併願制度を希望する方のみ提出してください。 |
各学科の学費・諸費用の総額
登録販売者学科(1年制) | |||||
---|---|---|---|---|---|
入学手続きⅠ※1 | 学費 | 入学金 | 50,000円 | ||
授業料 | 235,000円 | ||||
施設・設備費 | 22,000円 | ||||
実習費 | 62,000円 | ||||
教育充実費 | 58,000円 | ||||
小計 | 427,000円 | ||||
入学手続きⅡ※2 | 諸費用 | 69,200円 | |||
合計 | 496,200円 |
- ※1 入学手続きⅠ(学費の納入)(入学金・授業料・施設設備費・実習費・教育充実費)
合格発表後指定の期日までに納入(学費納入締切日の詳細はこちら) - ※2 入学手続きⅡ(諸費用の納入)
2024年2月下旬までにご案内いたします。
※納入期日:2024年3月15日(金)まで
- 上記各年次の諸費用は昨年度実績に基づいた概算金額であり、価格は毎年若干変動いたします。
歯科衛生士学科 午前部(3年制) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1年次 (初年度) |
2年次 | 3年次 | |||
入学手続きⅠ※1 | 学費 | 入学金 | 50,000円 | - | - |
授業料 | 590,000円 | 1,100,000円 | 1,090,000円 | ||
施設・設備費 | 194,000円 | ||||
実習費 | 209,000円 | ||||
教育充実費 | 102,000円 | ||||
小計 | 1,145,000円 | 1,100,000円 | 1,090,000円 | ||
入学手続きⅡ※2 | 諸費用 | 280,000円 | 80,000円 | 110,000円 | |
合計 | 1,425,000円 | 1,180,000円 | 1,200,000円 |
- ※1 入学手続きⅠ(学費の納入)(入学金・授業料・施設設備費・実習費・教育充実費)
合格発表後指定の期日までに納入(学費納入締切日の詳細はこちら) - ※2 入学手続きⅡ(諸費用の納入)
2024年2月下旬までにご案内いたします。
※納入期日:2024年3月15日(金)まで
- 上記各年次の諸費用は昨年度実績に基づいた概算金額であり、価格は毎年若干変動いたします。
視能訓練士学科 午前部(3年制) | |||||
---|---|---|---|---|---|
1年次 (初年度) |
2年次 | 3年次 | |||
入学手続きⅠ※1 | 学費 | 入学金 | 50,000円 | - | - |
授業料 | 815,000円 | 1,371,000円 | 1,386,000円 | ||
施設・設備費 | 214,000円 | ||||
実習費 | 240,000円 | ||||
教育充実費 | 147,000円 | ||||
小計 | 1,446,000円 | 1,371,000円 | 1,386,000円 | ||
入学手続きⅡ※2 | 諸費用 | 250,000円 | 130,000円 | 80,000円 | |
合計 | 1,716,000円 | 1,501,000円 | 1,466,000円 |
- ※1 入学手続きⅠ(学費の納入)(入学金・授業料・施設設備費・実習費・教育充実費)
合格発表後指定の期日までに納入(学費納入締切日の詳細はこちら) - ※2 入学手続きⅡ(諸費用の納入)
2024年2月下旬までにご案内いたします。
※納入期日:2024年3月15日(金)まで
- 上記各年次の諸費用は昨年度実績に基づいた概算金額であり、価格は毎年若干変動いたします。
学校の雰囲気も入試のポイントもわかるオープンキャンパス開催中!