こちらのページは2026年4月入学の方向けの内容です
Me d i c i n e S u p p o r t A d v i s e r
登録販売者学科
最短でくすりの国家資格を取得して自信を持って働き始められる。
この学科で取れる資格
登録販売者(国家資格)
登録販売者は、ドラッグストアや薬局、量販店などで
医薬品を販売するために欠かせない国家資格!
- 大手企業が多く、働きやすい!
- シフト勤務で家庭と両立しやすい!
- 初任給20万円以上!
安定の収入と充実の福利厚生 - 全国店舗数 約2万件 全国どこでも働ける!
登録販売者って?
登録販売者と薬剤師との違い
-
登録販売者
登録販売者は薬剤師と比較しても9割の薬を取り扱いできます。
-
薬剤師
一般用医薬品のうち薬剤師しか扱えない薬は全体の1割です。
最短!1年間で自信が持てる
無理なく1年間で
登録販売者をめざせる!
授業は1日2コマ午前中まで!
授業は9:00〜12:10まで。
さらにオンライン授業か対面授業か選べるので、
じぶん時間を大切にしながら1年間で
くすりの国家資格取得をめざせます。
4月〜6月
基礎知識を身につける
自分に合った学習スタイルで学べる!
登校選択制
-
登校して授業を受ける
-
オンラインで参加する
-
授業で分からないことをすぐに質問できます!
クラスメイトと助け合いながら頑張る雰囲気がすごくよかったです! -
移動時間がないので、
アルバイトや授業の
予習・復習などに充てることができ、自由に時間を使えるのが嬉しいです!
さらに
1日2コマだから午後はフリータイム!
-
アルバイトにも!
-
プライベートにも!
7月〜9月
9月:登録販売者試験
資格試験の合格をめざす
-
覚えたことをすぐに模試で実践でき
毎週理解度のチェックができます。
-
個別サポート
授業後はいつでも
先生に質問できる! -
ポイント動画
勉強のポイントが分かる3〜5分の動画をスマホでいつでも何度でもみれる!
-
登録販売者試験合格率
100%
9名中9名合格/2024年3月卒業生実績
10月〜3月
10月:コース選択/3月:卒業
実践力を身につける
- 有給インターンコースは実習先によって曜日や実習時間が異なります。
- 学内演習コースは10月〜2月に週2回程度午後の授業があります。
在校生Voice
自分にあった
学習スタイルで学びたい
Nさん
医療系の大学を中退し、そこでの単位を活かしてイシヤクに進学しました。
くすりの資格をとって、ドラッグストアに勤めたら安定した給料をもらえて自分の健康にも役に立つだろうなと思っていました。進学決定の際には、学びやすさを重視して学校を選びました。医歯薬では、「登校選択制」という制度があります。学校に登校して対面授業を受けるか、オンラインで授業を受けるかを当日に決めることができます。オンライン授業は、移動時間がないのでアルバイトや授業の予習・復習などに充てることができ自由に時間を使えるのが嬉しいです!
自分にぴったりのコースを選べる!
有給インターンコース or 学内演習コース
後期はコース選択制!
実際の店舗で実践力を身につける
「有給インターンコース」or
学内でじっくり学ぶ
「学内演習コース」から選べます。
10月〜3月
10月:コース選択/3月:卒業
実践力を身につける
-
収入も経験も得られる!
実習した時間もお給料を貰えるのを魅力に感じ、このコースを選びました!私は入学前からドラックストアで、アルバイトをしているので不安なく実習できました。
-
不安が解消される!
私はしっかり学んでから現場で働きたかったので、学内演習コースにしました。先生から教えてもらえるし、分からないことはすぐに質問できるので安心でした。
course
現場で実践力を身につける!
有給インターンコース
週に3日間、授業や演習に加えて有給インターンシップに参加!
収入を得ながら実務経験を積むことができます!
-
-
在学中から大手の
ドラッグストアや調剤薬局で
現場体験ができる!
-
-
登録販売者への
レベルアップに必要な
実務経験時間にもなる!
\さらに!/
course
現場経験豊富な先生からじっくり学ぶ!
学内演習コース
いきなり現場に行くのは不安...そんな方でも大丈夫。
学内で先生がじっくり教えてくれるから着実にスキルを伸ばせます!
-
-
POP制作
ドラッグストアなどでよく目にする「POP」。お客さまが買いたくなるようなPOP作りのポイントを学びます。
-
-
パソコンスキル
現場でよく使う、エクセルやワード、パワーポイント、メールなど、PCの基礎操作をじっくり学べます。
-
-
個別サポート
学校にいるからこそ、先生にも質問しやすい!一人ひとりに合った勉強法を教えてくれます。
他にも就職後に役立つ授業がいっぱい!
-
-
コスメ&スキンケア
アドバイザー演習最新コスメ&スキンケアの商品知識や販売に必要なアドバイス方法を学びます。
-
-
ドラッグストア商品知識
各メーカーのゲスト講師から商品に関する最新情報を教えてもらいます。
-
-
問題解決演習
現場で必ず役に立つ「こんな時どうする?」の解決方法を考えます。
勉強も、就職も、
学校生活も、全力サポート!
1年間でもばっちりの試験対策と就職支援プログラム
一人ひとりの習熟度に合わせた学習サポートと
短期間で
就職できるチカラを身につけるプログラムがあります。
学習サポート
繰り返し何度も見られる解説動画で自宅学習も◎
-
登録販売者試験合格率
100%
9名中9名合格
/2024年3月卒業生実績
授業時間以外にも分からないことや聞きたいことは、オンラインでも対面でもどちらでも相談できます!
質問しやすい環境なので学生からも人気です!
就職サポート
短期間で就職内定するための
就職支援プログラム
-
入学前から始める0学年プログラム
- 自分を知る(性格診断)
- 自分の長所を見つける
- 業界を知る
自分の長所を知ることで
アピールできることが明確になる! -
週1回の就職ゼミ
- 自己分析
- 模擬面接
- 業界分析
- 業界説明会
- 就職ガイダンス
繰り返し分析していくことで、
自分の強みや業界・業種の理解をより深め、就職力を身につける!
一人ひとりと向き合う就職サポート
担任の先生だけでなく、キャリアセンターの先生や
キャリアコンサルタントの先生が
一人ひとりに合わせた
就職サポートをするので安心!
学校生活サポート
大事なお知らせやスケジュールも
定期的に配信リマインドもあるので、
スケジュール管理が苦手な方でも安心!
学生が授業や就職活動に専念できるように、細かいスケジュールは、その都度お知らせをしています!
PC操作やオンライン授業が不安な方も安心
入学後には、オンライン授業や学習アプリの使い方をしっかり説明する授業があります。
PCやタブレットの操作が苦手な方もしっかりサポートしますので安心です!
在校生Voice
サポートがあるから
不安なく頑張れました
Oさん
はじめは「1年間で本当に国家資格を取れるのかな...」と不安に感じることもありましたが、入学後すぐに就職活動や資格勉強で先生たちが親身にサポートをしてくれたことが私にとって、とても心強かったです。
クラスの雰囲気も良く、1年間と限られた時間でも楽しく学べるところがとても魅力です。
充実した学費サポート
1年間で学費が安いから、キャリアチェンジをしたい方、
プライベートを大切にしたい方も無理なく学べます。
-
-
学費が安く、
分納制度もあるから、奨学金を
借りなくても進学できました!
-
学費分納プラン
合格時に支払うのは・・
入学金と諸費用以外の学費は、
一人ひとりに合わせて分納が可能です。
在学中から現場の経験ができ収入にもなる
有給インターンシップ
「働きながら(収入を得ながら)現場で学べて、
単位にもなる」実習です。
「学校で学んだことを現場で経験」
「現場での疑問を学校で解決」の
サイクルを
繰り返すことで、勉強したことがより定着します。
- 大手ドラッグストアや調剤薬局で現場体験ができる!
-
実務経験時間としてカウントできる!
登録販売者試験に合格後のインターン実習は、管理者になるために必要な実務経験時間にもカウントできるので、より早くステップアップすることができます。
-
実習の時間は、アルバイト雇用として収入も得られる!
Q. 実習先はどうやって決まるの??
-
A.
内定先やアルバイト先、提携のドラッグストアなどへ実習に行きます。
商品知識や接客スキルを授業でしっかり学んで、実習にいくので自信をもって臨むことができます!
また、実習前には実習の心構えや目的の確認などを学校で行います。
実習期間中も先生たちと面談をしたり、アドバイスを受ける時間があるので安心です!
-
Q. どんなところで働くの??
A.
- 自宅から通える範囲で負担が少ない実習先
- 実習担当者がいるので相談しやすい
- シフトの相談もできるので安心
Q. どれくらい働くの??
有給企業インターンシップの勤務イメージ
(10月~2月)
学んだことを早く現場で活用したかったので、インターンシップの時間を多くしました。
現場では、接客やコミュニケーションスキルはもちろん、商品の説明をする機会もあり、授業で学んだことの理解を深めることができてよかったと感じました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:15〜18:30 | ● | ● | ● | ||||
11:45〜21:00 | ● |
いざインターンシップに行く際に、学んだことを現場で生かせるのかが不安でした。
少しずつ現場に慣れていき、学校で受けることができるサポートも受けながらインターンシップに行こうと思い、少し短い時間のシフトを希望しました。そのおかげで、不安なことは先生に確認するなど時間を有効活用でき、自分のペースでコツコツ行うことができました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜16:00 | ● | ● | |||||
17:00〜22:00 | ● | ● |
卒業生Voice
お客様からの「ありがとう」が
自信になりました!
2023年3月卒業/勤務先:マツモトキヨシ
Aさん
Q.今の職場で働いて良かったこと
今の店舗では販売・接客とお店全体の商品の発注・管理を担当しています。働いていて嬉しかったのは、風邪薬コーナーの前にいたお客様に薬の相談をされた時のことです。お客様にどの症状が一番辛いか、眠くならない方がいいか、今まで飲んだことのあるかぜ薬はあるか、薬の形状はどれがいいかを聞き、裏面の成分を見比べて説明しながら何個か提案しました。お客様が帰り際に笑顔でありがとうございました!と言ってくださいました。元々あまり自分に自信がなかったのですが、お客様に合う薬を提案して感謝していただけたことで、少し自信がつきました。