※こちらのページは2023年4月入学の方向けの
ページ内容です。
Medicine advisor
登録販売者学科
(旧くすりアドバイザー学科)
夜間部 1年制
夜間一年間で登録販売者試験の合格と、正社員での就職を目指す唯一の学校登校かオンライン授業を選べて効率よく学べます。
- 目指す職場
- ドラッグストア、調剤薬局 など
- 目指す資格
- 登録販売者、接客心理検定、食生活アドバイザー、アロマテラピー検定

curriculum
カリキュラム

登録販売者の仕事内容、学科の学びを
動画で確認したい方はこちら!
"イシヤク"で目指す登録販売者の魅力
目指せる資格
登録販売者学科では、以下の資格取得を目指します。
◆登録販売者
登録販売者の仕事内容は、『かぜ薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類に限る)販売を行うこと』です。一般用医薬品とは医師による処方せんが無くても購入できる医薬品のことで、登録販売者が扱える第2類・第3類は一般用医薬品の中で『9割以上』を占めています。
-
-
登録販売者を目指すなら
こんな人が向いています- 健康に関心がある
- 人の役に立ちたい
- 薬に興味がある
- 人と話すのが好き
- 責任感がある
- ◆接客心理検定
- 接客心理検定は、心理学だけでなく、色彩学や行動分析の理論を取り入れたコミュニケーション技法です。
- ◆食生活
アドバイザー - 食生活アドバイザーは、健康な生活を送るための提案ができる「食生活全般のスペシャリスト」です。
- 資格取得と就職につながるイシヤクの授業
企業説明会で業界を知り、デュアル実習で仕事内容を理解!
デュアル実習とは在学中に行うドラッグストア等での実務実習が単位と収入になる学び方。現場経験を積み、その時間が時給という形で収入を得られます。
入学と共に、1年後の就職を思い描く
早い時期から就職に向けた対策を行い、「就活スキル」を高めます。早期内定することで高いモチベーションで勉強に取り組めます。
キャリアセンター 今井先生
「1年で新しい一歩を踏み出す皆さんを、経験豊富な職員全員で全力サポートします!」
- いつでもどこでもICT教材
登校かオンラインを選べる選択登校制を導入
オンライン授業を一部の科目に導入し、仕事や家庭との両立が可能に。オンデマンド配信による授業日は登校も不要です。
3stepで学習効率を上げる、WEBコンテンツが充実
オンライン授業が受講できたり、ポイントをまとめた動画や就職情報がいつでも閲覧可能なWEB学習システム(Microsoft teams)を活用することで効率的で効果的な学びを可能としています。授業前後に自分の理解度に合わせて学びを深めるシステムがあるので、より授業での理解が深まります。
医薬品登録販売者
の3つの魅力!
1.安定した業界で安心して働ける
-
2.ニーズの高い職種魅力
-
ドラッグストア求人数
3,346件
3.夢が広がる将来性!
ドラッグストアの店舗運営の責任者として、店舗経営の業務を担っています。人事・予算などの経営者としての視点を持ったり、地域のニーズにあった品ぞろえを考えたり、地域の健康イベントの企画も提案しています。
ishiyaku topicks
-
-
デュアル実習
デュアル実習とは
在学中に行うドラッグストア等での実務実習が単位と収入になる学び方です。
実務実習で現場経験を積み、その時間が時給という形で収入を得られます。
-
-
一年間で就職するチカラの基盤をつくる!
2〜3月 入学前 -
- 就職までの流れを知る
- 社会人基礎力講座①
→社会人のためのビジネスマナーを身につけます。
-
-
- 4〜5月 ガイダンス
-
- 履歴書講座
- 就職ガイダンス
- 模擬面接
- 業界説明会
ドラッグストア企業採用担当者による会社説明会を開催。デュアル実習と就職を意識して面接に挑む準備をします。
-
- 6〜7月 実習先決定
-
-
- 社会人基礎講座②
- 業界実習就職説明会
-
-
-
-
就職内定を前提とし、デュアル実習先を選定します。
8〜9月
だからこそ、自分に合った実習先選びが大切!
10月デュアル実習スタート
月60時間 -
- 実習先決定
- 実習先決定面談
実習に向けての準備や面談で確認をします。
- デュアル実習スタート [9月]
デュアル実習先実績例【主な店舗名】
- (株)サンドラッグ【サンドラッグ】
- (株)ぱぱす【どらっぐぱぱす】
- (株)ツルハ【ツルハドラッグ】
- (株)ココカラファインヘルスケア【ココカラファイン】
- (株)アインファーマシーズ
- (株)セキ薬品
- (株)スマイルドラッグ
- (株)くすりの福太郎
- (株)富士薬品
- 協和商事(株)
-
3つのポイント
- デュアル実習で現場力が備わり即戦力がつく!
- デュアル実習で働いた時間分の収入を得られる!
60時間/月×1,041円/時給(東京)=62,460円×6ヶ月(10-2月)=374,760円
- 現場での疑問は授業で個別にサポート!
卒業生Interview
-
-
Profile
ドラッグストア勤務
くすりアドバイザー学科
(旧登録販売者学科)
2016年度卒業生
Kさん\接客対応が好き/
お客様と様々な会話をするのが楽しく、いろいろな話を聞くことで自分自身の知識が増えていきます。
主な仕事内容
- 医薬品等
- カウンセリング販売(接客)
- 発注、在庫管理
- 労働管理 他
医療に携わる仕事がしたい
昔から何か医療に携わる仕事をしたいと思っており、当時通っていた大学の先生から登録販売者の話しを聞き、興味をもちました。
薬の知識が増えてお客様により良い接客とアドバイスができる
知識が増えたことで、お客様の求めているものをおススメすることができるようになり、感謝していただくことも多くなりました。今では、私を指名してくださるお客様もいます。異動で今の店舗に来てからも会いに来てくださることがありましたが、とても嬉しいことですね。
副店長の仕事
今では接客業だけでなく、店舗運営が円滑に進むようにあらゆるところに気を配っています。また、他のスタッフのモチベーションを高められるようスタッフとのコミュニケーションは大切にしています。
-
-
今後の抱負・夢・目標(仕事、プライベート)
今の店舗では副店長という立場で仕事に励んでおりますが、今後は店長になるのが目標です。少しでも早く店長として認められるように日々精進していきます。
-
-
Profile
ドラッグストア勤務
くすりアドバイザー学科
(旧登録販売者学科)
2016年度卒業生
Kさん\POP作成が好き/
値札や商品説明のPOPを作ることが楽しいです♪
主な仕事内容
- 品出し
- 医薬品等カウンセリング販売(接客)
- 発注
- POP作成 他
現在の職場はとても働きやすい環境
数字のノルマや残業がなく、上司は部下のことをしっかりと見てくれて、評価をしてくれます。
高校の授業の一環で受けた「薬剤師体験」
高校1年生の時に授業の一環で受けた「薬剤師体験」です。その時に薬に対しての考え方が変わり、興味をもち、将来は薬に携わる登録販売者を目指そうと思いました。
お客様からの感謝の言葉
私がおすすめした薬を買われたお客様から「この前より症状が良くなったよ。ありがとう!」と言ってもらえたことです。このお客様は薬以外のことでもご相談をされることが多くなりました。
-
-
今後の抱負・夢・目標(仕事、プライベート)
登録販売者になって3年程経ちますが、上司の店長や副店長が持っている知識の引き出しは私と比べるとかなりの差があります。その知識の差を少しでも埋められるように日々学ぶ姿勢を忘れずやっていきます。また、お客様にはより良い対応をしていきたいと思います。