医療に携わる仕事をするために
国家資格取得をめざしたい!
文系大学
出身で…3年で退学して
しまった…医療の勉強は
したことが
ない…
視能訓練士※なら
1年間で目指せる!
※視能訓練士学科 夜間部(1年制)

視能訓練士とは・・・
- 眼科の検査スタッフ
- 子どもからお年寄りまでサポート、
やりがいのある仕事 - 残業ほぼ無し。一生安定の仕事です
- 産休や育休も取得しやすく女性でも働きやすい
\check/
入学要件
大学で取った単位が活かせられる
-
- 学校教育法に基く大学(短期大学含む)を卒業もしくは2年以上修業した方
または
- 厚生労働大臣指定の保育士または看護師を養成する学校及び施設で2年以上修業した方
-
厚生労働大臣が指定する下記の必須科目7科目(または6科目)と、選択科目の中から2科目の計9科目(または8科目)を修めた方
▼必須科目〈6科目または7科目〉
- □外国語
- □心理学
- □保健体育
- □生物学
- □物理学
- □数学※
- □統計学※
※ 「数学」の授業内容に「統計学」が含まれている場合、「数学」「統計学」の2科目が認められることがあります
▼選択科目〈5科目の中から2科目を選択〉
- □教育学
- □倫理学
- □精神衛生
- □社会福祉
- □保育
- 視能訓練士学科夜間部(1年制)は、厚生労働大臣により、上記の通り受験資格が設定されています。
上記A・Bともに満たしている方が入学資格対象です。
不足単位について
通信制大学などで履修することにより入学資格を得ることができます履修した科目が、指定科目に該当するかどうかは、本校にて判断いたします。入学を希望される場合には大学などの単位履修証明書(成績証明書)及び、シラバス(講義概要)をお送りください。
不足単位を履修できる通信制大学
通信制大学 出願スケジュール
タイミングとメリット
※各大学の募集要項を必ずご確認ください。
どんな1年間?
視能訓練士学科夜間部の特徴
-
11年間で効率よく
学べるカリキュラム1年間を3つに区切った、
ステップアップできるカリキュラム -
-
2オリジナル模擬試験と
少人数で行う国家試験対策全国にある姉妹校との連携で
国家試験の合格をバックアップ! -
-
3学習や実習の不安を解消
授業外の時間に、学習速度に合わせて
教員が個別に指導を受けることができます。 -
-
在校生メッセージ
-
卒業生メッセージ
少人数の国家試験対策の
おかげで合格できた!勉強は本当に大変でしたが、テスト前になるとクラスのみんなで勉強したり、とても楽しかったです。
国家試験対策も少人数制で丁寧にして頂けました。
おおたけ眼科 Aさん
入学要件の確認は
不足単位説明会への参加がおすすめです
その他の説明会も!
-
スマホやPCから参加できる
オンライン説明会
スマホやPCからオンラインで説明会に参加できます!
-
リアルな学校生活が見たい
夜間授業説明会
夜間部の授業を
見学したい方にオススメ! -
視能訓練士が
自分に向いているか知りたい!オープンキャンパス
目指す仕事がわかる
体験がもりだくさん! -
個別に相談したい
個別相談会
学費や入試のことなどが
相談できる!
わからないところは
すぐ質問できる環境が◎!
先生との距離が近く、質問がしやすい環境なのが自分にすごく合っていました。どの先生も分かりやすく丁寧に対応して下さるので、安心して勉強を進めることができました。
視能訓練士学科夜間部 Nさん