働きながら学べる
ワーク&スタディ
日本医⻭薬専門学校は、2010年に働きながら学ぶ教育システムの先駆けとしてカリキュラムを強化し、「ワーク&スタディ」システムをスタートしました。「働きながら学ぶ」ためのサポートは年々充実し、 仕事も勉強も無理なく両立できる「イシヤク」への進化しています。
TOPICS
Point 1
働きながら学ぶ
「ワーク&スタディ」とは?
学校が医療現場でのアルバイトを紹介する制度です。
放課後や授業前の時間を活用して、⻭科医院や医院・クリニックでアルバイトをすることで収入を得ながら現場力を身につけることができます。
また、学校が紹介する医療機関なので授業時間やスケジュールに合わせて安心して働くことができます。
初心者の方には、ワーク&スタディに向けた技術講習会を開催しているので技術面でも安心です。「学校で学んだことを医療現場で経験」「医療現場での疑問を学校で解決」のサイクルを繰り返すことで仕事からも学べ、勉強したことがより定着いたします。
在学中から実務経験を積みたい方、仕事と学びを両立させたい方にもおすすめです。
ワーク&スタディの2つのサポート
-
キャリアコンサルタント
キャリアコンサルタントが、実習中の現場での悩みや不安を解消。お気軽にご相談ください。
-
技術講習会
働く前に、現場で必要な技術や知識などを学ぶための講習会を開催。基礎を身につけてから働くことができるので安心です。
働きながら学ぶ在校生ムービー
Point 2
ワーク&スタディのメリット
-
-
- 実践的なスキルと収入が得られる!
- 「学校で学んだことを医療現場で経験」「医療現場での疑問を 学校で解決」のサイクルを繰り返すことで仕事からも学べ、勉強したことがより定着いたします。
- 就職活動では即戦力をアピールできるから就職に有利!
Point 3
ワーク先(アルバイト先)紹介制度
-
-
働く⻭科医院・病院・クリニックなどは学校が紹介!
求人数300件!(2021年12月現在)
-
- 求人票の閲覧(入学前2月~)
- キャリアセンターにて求人票を到着順に順次公開しますので、センター利用時間内に閲覧してください。ホームページがある医院・施設も増えているので、センター内のパソコンも自由にご利用ください。
-
- 求人の申込み(入学前2月~随時受付)
- 申込書へ必要事項を記入の上、キャリアセンタースタッフまたは歯科衛生士学科・歯科助手学科のスタッフまで提出し、手続きをしてください。
-
- 選考のアポイント
- 受験先が決まりましたら、すぐにご自身で、選考をお願いする歯科医院にアポイントをとってください。
-
- 選考
- 履歴書などの必要書類を持参の上、リクルートスーツで選考を受けてください。採用結果が出たら申込書に記入し、キャリアセンタースタッフまたは学科スタッフに提出してください。
-
- 就業、ワークスタート
- すべての手続きが終了すれば、就業、ワークスタートとなります。
各学科の収入例
歯科衛生士学科午前部
時給1,041円で1日6時間労働を週5日行った場合
平日放課後:1,041円×4時間/日×16日
=66,624円×12ヶ月
休日(週1回):1,041円×6時間/日×4日
=24,984円×12ヶ月
1,099,296円/年
歯科衛生士学科夜間部
時給1,041円で1日6時間労働を週5日行った場合
1,041円×6時間×20日×12ヶ月
1,499,040円/年
歯科助手学科
時給1,041円の医療機関で昼間働いた場合
1,041円×6時間/日×20日×11ヶ月
1,374,120円/年