保護者のみなさまへ
進路について一緒に考えるときに大切なこと
「働くこと」を意識して決める進路。
子どもが高校生であっても、20代でも30代でも、それが家族であってもパートナーであっても
「背中を押してあげたい」という気持ちは変わらない。
その表現の仕方、応援の仕方について悩んだ時にはぜひこのページを見て、
大切な人のためにしてあげたい“何か”を見つけていただけると嬉しいです。
日本医歯薬専門学校に入学した100名にアンケート調査を実施しました。
お子様と同世代の子どもたちのリアルな気持ちです。
お子様と進路について話すきっかけになればいいなと思います。
高校卒業後の進路を
考え始めたのはいつですか?
ほとんどの学生は高校3年生の6月には
進路を決定しています
アンケートから「進路を考え始めた時から保護者の関わりを求めている」ということがわかりました。
これを見たのをきっかけに声をかけてみませんか。
保護者に初めて進路について
相談したのはいつですか?
高校2年生までには半数以上の人が
進路について保護者の方に相談しています
-
保護者にはどの段階で相談をしましたか?
一番多かった回答 進学したい職種を決めた時
その他の回答
- 進学したい業界(医療業界など)が決まった時
- 進学したい学科(仕事)が決まった時
- 日本医歯薬専門学校に進学したいと決めた時
- 大学に通っていたため、他の進路変更を考え始めた時を登りながら
-
進路選びの際に保護者にしてもらって
よかったことはありますか?
オープンキャンパスに
一緒に行ってくれた
という回答が一番多かったです
-
その他の回答
- 両親が学校や進路についてたくさん調べてくれたこと
- 一緒に眼科に行った時に色々と視能訓練士の人に聞いてくれた
- あまり詰め寄りすぎず、自分が相談したことに関しては一緒に考えてくれた
-
オープンキャンパス同時開催の保護者説明会では
医療業界の将来性を解説しています。
実際の求人票も開示しています。
保護者からのアドバイスは欲しいですか?
-
保護者と一緒に考えたい!
ある程度の干渉はしてほしい人が多いアドバイスをしてほしい
-
アドバイスはいらない
オープンキャンパスに保護者と
参加しましたか?
半数以上の人
が保護者の方と一緒に参加しています
-
保護者の方に参加していただくことで、学校のことを知っていただき、進路選択の参考にしていただければと思っています。また個別相談や学費相談なども随時開催しています!
-
在校生VOICE 01
-
-
一緒に学校見学に行ってもらい自分の夢と学校の印象を共有できて嬉しかった
高2の冬に進路を考え始めました。親は大学に行って欲しいと言っていましたが、夢が無いまま大学に進学することに疑問を持ち、やりたい仕事についていろいろ調べていくうちに歯科衛生士になりたいと思うようになりました。
親に「やりたいことが見つかった」と伝えると「それなら応援するよ。一緒に学校見学に行こう」といってもらい嬉しかったです。一緒に見学をすることで、しっかり学校を知ろうと思えたことも良かったです。Sさん 歯科衛生士学科Ⅰ部 (茨城県出身)
在校生VOICE 02
-
-
保護者とオープンキャンパスに参加したのでスムーズな進路選びができました
医療現場で働いている母親の影響で視能訓練士に興味が出て、一緒にオープンキャンパスに参加しました。
自分が知りたいと思ったことだけではなく、母親が知りたいことも一緒に参加することでその場ですぐに聞けたので、安心して進路を選ぶことが出来ました。
保護者と一緒に参加して学校を選ぶと、スムーズに進路選びが出来るのでお勧めですよ!Kさん 視能訓練士学科Ⅰ部 (埼玉県出身)
\お子様が日本医歯薬専門学校に興味があると言ったなら!/
教育サポート
Educational Support
たくさんの大学や専門学校がある中で日本医歯薬専門学校に興味をもっていただた時、
また他の学校と迷っている時に見ていただきたい3つのポイントと、
先生たちが学生とどのように向き合っているのかを紹介します。
一人ひとりに合った学びの環境
-
いつでもどこでも学べる
ICT学習環境
登校不要のオンライン授業では、自宅で授業が受けられるので、通学にかかっていた時間を有効活用でき、仕事や学業との両立もしやすくなります。また、ICT教材(パソコン・タブレットなどを活用)では授業で配付したプリントや動画・画像がデータで保存されるので、いつでもどこでも勉強が可能です。
-
-
現場のリアルを伝える
実践型・見学実習型授業
イシヤクの授業は医療現場で活躍中の講師が授業を担当しています。教科書では学べないスキルや知識も学ぶことができ、興味深く学べる授業を実践しています。日々の授業でホンモノに触れることで、医療現場で求められる「活きた医療技術」を身につけます。
-
イシヤクの学ぶ環境は
施設・設備が充実
イシヤクには実際の現場の雰囲気を感じることのできる実習室があり、最先端の機器を使って学ぶことができます。卒業後すぐに即戦力として働ける力を、現場実習だけでなく、毎日の授業を通して身につけます。
一人ひとりを大切にした
個別フォロー体制
-
担任制
クラスには1~2人の担任が必ずつき、定期的な面談や日々の学習フォローを行います。勉強面だけでなく生活面においても気軽に相談できる存在です。また、学費サポートや就職サポート、メンタルサポートには独自の担当・部署があり、安心して学校生活を送ることができます。
-
プライベートレッスン
放課後や授業前の時間に実習室を開放し、とことん実技の練習ができます。また、一人ひとりの学習進度に合わせて教員が個別にフォローアップ。分からないことをそのままにせず分かるまで指導します。
INTERVIEW WITH THE TEACHER
イシヤクの先生に
「教育の想い」を聞いてみました
-
-
-
歯科衛生士学科
矢野 裕己先生
担当授業
歯科衛生士概論
歯科診療補助論
歯科衛生士として、臨床の現場に出た時に困らないよう、現場から求められていること、私自身が現場で苦労したことは何だったかを考え、現場に結びつけられる学びが提供できるようカリキュラムを組んでいます。歯科衛生士になるための教育、人間力をつけるための教育を通して、夢を実現させるためのお手伝いをしたいと思っています。
-
-
-
-
歯科衛生士学科
菊池 俊子先生
担当授業
歯科保健指導論
イシヤクでは担任制をとっており、学生生活に対する不安に留まらず、色々な相談に対応しています。時には保護者様とも連絡を取りながら連携して学生さんをサポートし、目指す目標である「国家試験合格」に向けて全力で寄り添い、叱咤激励しながらサポートしてまいります。
-
-
-
-
視能訓練士学科
今井 哲也先生
担当授業
視能訓練学、神経眼科学
視覚生理学
眼科の仕事は物理的に目に見えない(視力や視野)ものだから頭の中でイメージして検査したり、対応できるようになって欲しいと思って授業をしています。また他の科目のどの分野に繋がっているのかを常に意識させて伝えています。業界の先輩として伝えられること、教えてあげられることは全て伝えたいです。
-
-
-
-
視能訓練士学科
柘植 貴子先生
担当授業
視器の解剖生理学、
視能矯正学実習Ⅰ、
視能矯正学実習Ⅱ、
生理光学実習Ⅰ
授業では知識を詰め込むだけでなく、視能訓練士の楽しさを伝え、「患者さんのためにどうしたらいいのか?」を考えられる人に育成していきたいと思っています。本校の特長の一つであるプライベートレッスンでは苦手な教科を克服することももちろんですが、好きな教科、得意なものをさらに伸ばし、自信に繋げてほしいです。
-
-
-
-
医療事務IT学科
丸山 暢子先生
担当授業
キャリア教育講座
目標を達成するための「方法」や「スピード」は一人ひとり違います。課題を学生と共有し達成するための道のりを一緒に考えフォローしていきます。目標を立て、「計画・実行・振り返り」を繰り返し行い自信を持って医療業界で活躍できるよう一人ひとりをサポートしてまいります。
-
-
-
-
くすりアドバイザー学科
学科長
豊島 義人先生
資格対策は一人ひとりの特性に合わせて行っています。例えば、図や写真を見て覚えやすい人、文字や文章を読むことで覚えやすい人、説明を耳で聞くことで理解しやすい人…勉強の仕方は一人ずつ違います。様々な特性に合った学び方が出来るように授業運営を考えサポートをしています。
-
\仕事も趣味も子育ても…理想の自分に近づくための就職/
就職サポート
Employment
日本医歯薬専門学校では「キャリアセンター」と「担任」が就職をサポートいたします。
就職先(仕事)を選ぶだけではなく、「人生をどう生きていきたいのか」の視点を踏まえて
就職活動をサポートしています。
-
自信をもって就職活動できるよう
一人ひとりをサポートします。サポート内容
-
- 就職ガイダンス
- キャリア面談
- ライフプランニング
- キャリアプランニング
-
- 就職ガイダンス
- キャリア面談
- ライフプランニング
- キャリアプランニング
-
-
キャリアコンサルタントの国家資格を持った3名のスタッフが
就職をサポートします
-
-
-
キャリアセンター
大滝先生
ピッタリな求人を見つけましょう!
お子様の希望の求人票を全国から見つけてきます。 -
-
-
-
担任
豊島先生
一人ひとりに合わせて就職活動をサポートします。面接で大切なポイントなどもきめ細かく指導。キャリアアップの相談にのります。
-
-
-
-
キャリアコンサルタント
樋口先生
将来の仕事を明確にするサポートをしています。就職活動から実習中の不安や疑問、将来の悩みなども相談にのります。
-
[ 一人ひとりに合わせた集中指導! ]
細やかな試験・検定対策
国家試験対策集中プログラム
対象/歯科衛生士学科Ⅰ・Ⅱ部、視能訓練士学科Ⅰ・Ⅱ部
-
模擬試験
苦手や課題を発見するだけでなく、試験の雰囲気なども感じ、本番で実力が発揮できるよう模擬試験を行います。
-
試験データ収集システム
学内のデータのみでなく、学園グループ校のデータを活かした正確な分析により、対策を立てやすくなっています。
-
国家試験対策説明会
保護者の方を対象に、国家試験合格に向けたスケジュールや準備など、ご協力いただきたいことをご説明します。
-
苦手科目を集中対策
一人ひとりの課題克服のため個別担当制を採用。国家試験全員合格をめざします。
-
過去問題対策e-ラーニング
スマートフォンやパソコンなどのインターネット環境を利用して、国家試験対策の勉強ができます。
-
合格までの無料サポート
万が一不合格の場合でも、合格するまで受験対策の授業を無料で受講できます。
検定試験対策
対象/医療事務IT学科、くすりアドバイザー学科
-
-
オンライン授業
問題をスマホやパソコンを使って解くことが出来るので空き時間にも無理なく何度もくり返し学習でき、学びを深めることができます。
-
卒業生Voice
-
-
米原さん
歯科衛生士学科Ⅱ部 卒業
クリニック 勤務
イシヤクのおかげで国家試験に合格できました!
コツコツ勉強することが苦手な私でも、毎日の小テストでポイントを掴む授業システムと、質問しても親身に対応してくれる環境のおかげで、夢だった歯科衛生士に合格することができました。
-
-
先生Voice
-
-
歯学博士
一宮 頼子 先生
日本口腔衛生学会 認定医・評議員
日本歯科大学 生命歯学部 客員教授
一人ひとりをサポートし
国家試験合格に導きます!イシヤクでは長年高い国家試験合格率の実績を残しています。ノウハウをいかして、皆さんが内容を深く理解できる国家試験対策をしています。
-