社会福祉士・
キャリアコンサルタント養成学科
夜間部
(4年制大学卒業・卒業見込み/実務経験者等)
社会福祉士(ソーシャルワーカー)とキャリアコンサルタントの2つの国家資格を取得できる学科です

2つの国家資格だからこそできる"もう一歩踏み込んだ支援"で
その人らしい生活とその人らしく生きるための就労を実現する
スペシャリストをめざします。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)
・キャリアコンサルタントって??
社会福祉士(ソーシャルワーカー)とは
医療ソーシャルワーカーとは
キャリアコンサルタントとは
一人ひとりの未来を一緒に描く
相談援助職をめざす!
- めざす資格
-
社会福祉士〈国家資格〉、キャリアコンサルタント〈国家資格〉

2つの国家資格取得をめざす!
\授業は平日夜間の1日2コマ/
2年間で「社会福祉士」と「キャリアコンサルタント」2つの国家資格取得をめざします。
-
社会福祉士指定カリキュラムの履修
社会福祉士一般養成施設指定科目の履修と
現場実習により受験資格を取得します
-
-
キャリコンサルタント養成講習の履修
提携教育機関が開講する認定講習の併修により
受験資格を取得します
-
1
年
生
-
社会福祉士に関する制度や法律、医療・福祉サービスの種類など基礎知識を習得します。
社会福祉士の基本の学びと並行して、提携教育機関の
キャリアコンサルタント養成講習を受講します。
カウンセリング技術やコンサルティング演習を
中心に学びます。
※時間割はサンプルにつき変更になる場合があります。
※6限 18:30〜19:30/ 7限 19:40〜21:10
キャリアコンサルタント養成講座の履修は提携教育機関の併修授業のため授業時間が異なります。
【オンライン授業】
(火曜日)18:00~21:40 / (木曜日)18:00~22:10
※変更になる場合があります。
-
2
年
生
-
総合的な学びと社会福祉士国家試験合格に向けての対策授業や模擬試験をくり返しおこないます。
※時間割はサンプルにつき変更になる場合があります。
※6限 18:30〜19:30/ 7限 19:40〜21:10
医療の学校だからできる学び
\医療現場への就職にも役立つカリキュラム/
医療現場への就職にも役立つ
医療の知識とスキルを身につけます。
医療ソーシャルワーカーとしての就職にも対応できるよう、医療現場で豊富な経験を持つ講師から知識・スキルを学ぶことができます。
一人ひとりにあった学びや
希望の就職を叶えるサポートが充実!
充実のサポートと+αが学べる
フリーセレクトプログラム
1日2コマの授業に加え、
興味に合わせて+αの知識が学べます。
学習サポート
フリーセレクトプログラム
興味にあわせて+αが学べる
授業前の時間を活用して、自由に選んで参加できる「フリーセレクトプログラム」を
開講しています。
-
公務員対策
安定の公務員をめざす対策講座です。
※公務員対策の講座受講希望者は別途講習費用がかかります。
-
認知症サポーターセミナー
授業とは違った視点で、より深く福祉について学んでいきます。
-
障害者サポーターセミナー
「精神発達障害者しごとサポーター」など授業とは違った視点で、より深く福祉について学んでいきます。
就職サポート
キャリアセンターの先生が、求人紹介から
履歴書添削・面接練習までしっかりサポートします!
-
就職担当の先生が一人ひとりに寄り添い
内定までサポート
キャリアセンターには、たくさんの求人があります。スマホやタブレットでも検索が可能。就職担当の先生がいるので一人ひとりに合った求人紹介など何でも相談できます。
-
卒業後の再就職も安心のサポート
「生涯就職支援制度」
在学中だけでなく、卒業後も生涯に渡りずっと就職をサポートします。卒業後のキャリアアップや再就職支援だけでなく、結婚や出産などを機に一定期間仕事から離れた卒業生に対して、現場復帰を目的としたセミナーも実施しています。
\幅広く活躍できる就職先/
-
- 医療分野(医療ソーシャルワーカー)
- 児童分野(児童指導員)
- 公的機関(生活相談員)
- 教育分野(スクールソーシャルワーカー)
- 高齢者分野(生活相談員)
- 障害者分野(生活支援員)
-
- 教育分野(大学・高等学校・中学校など)
- 人材関連企業(転職相談)
- 公的機関(ハローワークなど)
- 一般企業(研修・カウンセリング)
- フリーランス
など
学科名称・年限・定員(設置計画に基づく予定)
学科名 |
年限 |
定員 |
社会福祉士・キャリアコンサルタント養成学科 (設置計画中 : 2024年4月開校予定) |
夜間部・2年制 |
35名 |
入学資格
社会福祉士・キャリアコンサルタント養成学科 |
下記のいずれかに該当している方
- 2024年3月に4年制大学・4年制専門学校を卒業見込みの方、または既に卒業している方
- 3年制短期大学・3年制専門学校(夜間・通信課程を除く)を卒業した方で、指定施設において1年以上相談援助業務に
従事した方
- 2年制短期大学・2年制専門学校を卒業した方で、指定施設において2年以上相談援助業務に従事した方
- 指定施設において4年以上相談援助業務に従事した方
|
国家資格の欠格事由について
資格取得において国家資格の取得をすることができない「欠格事由」が法令により定められています。受験前に必ずご確認くださいますようご注意ください。
- 社会福祉士及び介護福祉士法 第三条(次の各号のいずれかに該当する者は、社会福祉士又は介護福祉士となることができない。)
- 心身の故障により社会福祉士又は介護福祉士の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して二年を経過しない者
- この法律の規定その他社会福祉又は保健医療に関する法律の規定であつて政令で定めるものにより、罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して二年を経過しない者
- 第三十二条第一項第二号又は第二項(これらの規定を第四十二条第二項において準用する場合を含む。)の規定により登録を取り消され、その取消しの日から起算して二年を経過しない者
- 職業能力開発促進法 第三十条の六(次の各号のいずれかに該当する者は、キャリアコンサルタントの登録をすることはできない。)
- この法律又はこの法律に基づく命令に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、 又は執行を受けることがなくなつた日から二年を経過しない者
- 第三十条の十五の規定により登録を取り消され、その取消しの日から二年を経過しない者
- 申請者の役員のうちに第一号に該当する者がある者
- 申請者の役員のうちに第三十条の十二第一項の規定による命令により解任され、その解任の日から起算して二年を経過しない者がある者
- 全学科対象
刺青(タトゥー)が入っている方は実習先の受入れの関係上、入学をお断りする場合があります。
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の
将来性
社会福祉士(ソーシャルワーカー)の将来性
現代の少子高齢化が進む社会において、高齢者福祉の重要性は急速に増しています。身体的、精神的、経済的な困難を持つ人々への福祉支援の必要性も同様に高まり、この状況に応えるためには、社会福祉士(ソーシャルワーカー)の役割が重要です。社会福祉士専門学校では、こうした需要に応える専門知識と技術を学び、人々が自立し、日常生活をスムーズに送ることができるよう支援する方法を身につけます。 社会福祉士(ソーシャルワーカー)は、医療、高齢者ケア、障害者支援だけでなく、児童福祉や教育分野、公的機関など、幅広いフィールドで活躍可能です。社会福祉士 専門学校では、これらの多様な分野での働き方や、各分野における特有の要求に対応する方法について学ぶことができます。また、社会からの需要が高く、景気の変動に影響されにくいため、安定して働くことが可能です。これは、社会福祉士(ソーシャルワーカー)をめざす人にとって大きな魅力となります。
医療ソーシャルワーカーの将来性
社会の高齢化が進むにつれて、医療および福祉分野での人材不足が深刻化することが予想されます。現在、医療ソーシャルワーカーの求人は比較的少ないですが、今後はこの職種の需要が増加すると見込まれています。医療ソーシャルワーカーになるためには、社会福祉士や精神保健福祉士などの国家資格が必要です。転職を考えている場合は、資格取得に向けて早めに取り組むことが重要です。この資格を取得することで、将来的に需要が高まると予測される医療ソーシャルワーカーとしてのキャリアを積むことが可能になります。
キャリアコンサルタントの将来性
日本において、キャリアに対する価値観は大きく変化しています。終身雇用や年功序列といった伝統的な雇用概念が徐々に後退し、より多くの人々が自身のキャリアの形成や向上のために転職を選択しているのが現状です。このような状況の中で、キャリアコンサルタント 専門学校では、個々のキャリアの特性やニーズに合わせた支援方法を学び、キャリア形成を支援する専門知識を身につけることが可能です。 日本社会は生活困窮者の増加、待機児童問題、食料自給率の低下など多くの課題を抱えていますが、少子高齢化による労働力の不足も顕著な問題です。これに対処するためには、若者、女性、高齢者、障がい者など全ての人々が就業意欲を実現できる「全員参加型社会」の構築が重要です。キャリアコンサルタント専門学校では、このような社会を実現するために、個々の特性や生活状況に合わせた就労支援の方法を学びます。この分野の専門家であるキャリアコンサルタントの役割は今後、一層重要性を増していくことが予想されます。