• LINEともだち登録
目的別に検索

オープンキャンパス

資料請求

LINE登録

【国家試験】視能訓練士に合格するにはどうしたらいい?気になる合格率から勉強時間まで網羅します!

2024年04月05日

コラム視能訓練士

 

 

視能訓練士になるには国家試験に合格する必要があり、単に専門学校や大学を卒業するだけでは視能訓練士にはなれません。また、国家試験に確実に合格するには、効率的に勉強して試験に臨む必要があります。そこで今回は、視能訓練士の国家試験で合格するための勉強方法について詳しく解説します。

 

目次

1)視能訓練士の仕事内容

視能訓練士とは

視能訓練士の仕事内容

視能訓練士で働くメリット

 

2)視能訓練士の国家資格について

視能訓練士の国家試験の詳細

視能訓練士の国家試験内容

視能訓練士の国家試験の合格点や合格確率

 

3)視能訓練士の国家試験に受かるために注意すべきこと

計画を立てて勉強する

過去問をたくさん解く

苦手な単元を分析する

 

4)まとめ

 

 

視能訓練士の仕事内容

視能訓練士は眼科病院などで働くことが多いですが、具体的な仕事はどんなものなのでしょうか。視能訓練士の仕事内容について確認しましょう。

 

❏視能訓練士とは

視能訓練士は、目の不自由な方のサポートを行うのが主な仕事です。視能訓練士は視機能検査や斜視の訓練のサポートを行うため、「眼の専門家」とも呼ばれます。1971年に視能訓練士の仕事が国家資格として認められており、毎年一年に一回のペースで国家試験が行われています。
視能訓練士の国家試験を受験する際は、いくつか条件を満たさなければなりません。条件を満たしていないと、国家試験を受験することができず視能訓練士にはなれません。
視能訓練士になるもっとも多い方法は、大学や専門学校を卒業して視能訓練士養成学校で一年間学ぶ流れです。高校生の段階で視能訓練士になると決めている場合は、高校卒業後にそのまま視能訓練士養成学校に通うのがよいでしょう。視能訓練士養成学校に通うと、最短の三年で国家資格を取得できます。

 

❏視能訓練士の仕事内容

視能訓練士の仕事内容は、主に4つに分類されます。1つめは、視機能に関する検査です。視機能検査は近視や乱視、遠視などを検査する工程で、視能訓練士が行う重要な仕事です。それ以外の視機能検査としては、ランドル環を用いた視力検査などがあります。緑内障や白内障などは早期に発見しないと手遅れになるため、これらの仕事は視能訓練士の重要な役割の一つです。
ほかにも、視能訓練士が集団検診を行う場合があります。小さな子どもに目の大切さを伝えたり、目に関するイベントを開いたり、目を守るための普及活動も視能訓練士の立派な仕事です。
また、小さな子どもの目の発達にかかわるサポートも視能訓練士のお仕事です。視能訓練士の資格を持っていないと、小さな子どもに指導や訓練を行えません。眼科医師の指示にしたがい、目の管理や指導を行うのが視能訓練士の重要な仕事です。

 

❏視能訓練士で働くメリット

視能訓練士の仕事は、将来が期待される職種のひとつです。スマートフォンの普及の影響で、目の不自由な患者数は増加傾向にあります。スマートフォンやパソコンの普及は、大人だけでなく小さな子供の目の成長にも影響を及ぼしています。今後も眼科治療患者がさらに増えることが予測されるため、視能訓練士の需要は増していくでしょう。
視能訓練士として働くメリットは、夜間勤務がないことが挙げられます。眼科病院のほとんどが日中だけの勤務のため、視能訓練士はプライベートと両立できる環境が整っているといえます。主婦の方もたくさん活躍しており、育児をしながら働けるのもメリットです。残業や休日出勤も少ないため、自由な時間を確保したい方におすすめです。

 

 

視能訓練士の国家資格について

視能訓練士の国家資格の詳細を知っておくと、どのくらいの難易度か把握できます。効率よく勉強をするためにも、視能訓練士の国家資格の概要について確認しましょう。

 

●視能訓練士の国家試験の詳細

視能訓練士の国家試験は、毎年2月に行われマークシート形式で出題されます。令和4年度の国家試験の受験会場は、東京都と大阪のみで行われており、受験時間は午前と午後に分けられていました。受験料は令和4年度では15,800円です。
国家試験の合格発表は、3月下旬に厚生労働省のホームページで発表されます。しかし、年度により受験時期や問題形式が異なる可能性があるため、その年の国家試験の最新情報を確認してください。
視能訓練士の試験は一年に一度のみ行われ、もし合格できなければ、一年後再度受験することになります。受験した際は、必ず合格できるように対策をしましょう。視能訓練士の国家試験は計画的に勉強をすると、それほど難しい試験ではありません。

 

●視能訓練士の国家試験内容

視能訓練士の国家試験の内容は、午前と午後に分かれます。午前の試験問題は75問で、基礎医学大要と基礎視能矯正学から出題されます。解答方法はマークシートで、5択の選択問題です。
午後の試験問題も午前と同様に75問出題され、出題内容は視能障害学や視能訓練学、視能検査学などから出題されます。これらは令和4年度の試験内容のため、受験する年によっては試験内容が異なる可能性があります。

 

●視能訓練士の国家試験の合格点や合格率

国家試験の合格は、正答率6割以上が必要です。満点が169点となるため、合格するには102点以上必要です。合格点の6割を満たせば合格できるため、年によって合格者のばらつきはほとんどありません。
視能訓練士の合格者数の割合は、毎年90%を超えます。令和4年では91.8%、令和2年では96.1%の合格率でした。合格率からもわかるように難易度はそれほど高くないため、対策をすると合格しやすい試験といえます。
視能訓練士の試験は一年に一度しか行われないため、計画的に勉強を進める必要があります。国家試験に一発合格できないと、就職先にも迷惑をかける恐れがあります。

 

 

視能訓練士の国家試験に受かるために注意すべきこと

 

国家試験に一発合格するには、効率的に勉強しなければいけません。計画的に勉強を進めなければ、合格率が高くても不合格になる可能性があります。ここでは、視能訓練士の国家試験で一発合格するための方法について解説します。

 

●計画を立てて勉強する

単に勉強するのではなく、計画的に勉強を進めましょう。授業や実習に力を入れすぎて、国家試験対策をきちんと行っていない方がいます。視能訓練士の国家試験が簡単でも、1割の方は不合格になるため計画的に勉強しないと合格できない可能性があります。
合格するためには計画することが重要であり、国家試験日から逆算して勉強計画を立ててください。現在の日付から試験日までの日数を把握していると、苦手科目を重点的に勉強でき点数アップにつながります。カレンダーに勉強する内容を記入して計画を管理することで、着実に点数を上げていけるでしょう。

 

●過去問をたくさん解く

受験対策は、過去問を解くのがもっとも効率的なため、一度過去問を解いてみましょう。過去問を確認することで、どのような問題がよく出題されるか把握できます。また、過去問を解くとご自身の苦手な分野を把握できるため、今後の勉強に活かせます。過去問は1年分だけ解くのではなく、最低でも5年分はさかのぼって解くのが望ましいです。

 

●苦手な単元を分析する

過去問を解いたら、ご自身の苦手な単元を分析しましょう。たくさん過去問を解くと、どのような問題が苦手かわかってきます。過去問を解いて間違った部分をテキストや参考書で振り返り、苦手科目を重点的に対策すると効率的に点数を上げられます。

 

 

まとめ

今回は、視能訓練士の国家試験の概要や勉強方法について解説しました。視能訓練士の国家試験の合格率は9割を超えるため、それほど難しい試験ではありません。しかし、きちんと対策をしないと不合格になる可能性があるため、計画的に勉強を進めて一発合格を目指しましょう。

 

 

学科紹介

前の記事:視能訓練士の平均年収はどれくらい?収入を上げるポイントも解説!

次の記事:視能訓練士の将来性はある?AIに仕事は奪われるのか?需要と供給について考察してみました

  • 資料請求
  • 体験授業