• LINEともだち登録
目的別に検索

オープンキャンパス

資料請求

LINE登録

気になる!登録販売者の資格と給料は?

2022年10月11日

コラム登録販売者

ドラッグストアやスーパー、コンビニ、調剤薬局などで、かぜ薬や鎮痛剤など一般用医薬品(OTC医薬品)の販売を行う資格である「登録販売者」は、ドラッグストアやスーパー、コンビニ、薬局などで欠かせない役割を担う仕事です。そんな登録販売者とはどのような資格と仕事内容なのか、そして気になるお給料などについて解説を行っていくことにします。

登録販売者ってどんな資格?

登録販売者とは、ドラッグストアや薬局などで、かぜ薬や鎮痛剤など、副作用のリスクが低い第2類・第3類の一般用医薬品の販売を行うために必要となる医薬品販売専門の医療系国家資格です。

 

近年は、コンビニやスーパーなどでも、かぜ薬や頭痛薬を販売する店舗も少しずつ増えていますが、それもこの登録販売者の資格を持つスタッフがいるからこそ可能なのです。

 

登録販売者は市販薬の約9割を占める第3類、第2類の一般用医薬品を販売することのできる資格ということで、これを取得することでドラッグストアなどにおいて欠かせない役割を担う人材になることができます。

 

登録販売者の仕事内容は?

登録販売者の主な業務内容は、薬に関する知識を活かし、お客様に対して市販薬の販売を行うことにあります。

お客様の中にはアレルギーをお持ちの方や、特定の薬が身体に合わない方など、さまざまな事情を持った方がいます。ヒアリングを通じてそうした懸念事項をキャッチした上で適切な薬選びのアドバイスを行っていくことも登録販売者の重要な役割だと言えるでしょう。

 

登録販売者のお給料は?

 

登録販売者のお給料も気になる点でしょう。

ドラッグストアや調剤薬局によってお給料は変わりますが、おおむね以下のように捉えてください。

 

  • 登録販売者の平均年収は526万円
  • 登録販売者の初任給は19.5~25万円
  • 登録販売者の初年度年収は300~400万円

 

ドラッグストアですと、まずは「店舗スタッフ」としてスタートし、その後経験と実績に応じて「店長」、「エリアマネージャー」とステップアップしていくことができ、初年度300~400万円からのお給料アップを狙うことができます。そんな長期的な視野でキャリアアップとお給料アップを目指せるのも登録販売者の魅力だと言えます。

 

(夜間1年間で登録販売者を目指す!日本医歯薬専門学校【くすりアドバイザー学科】紹介VTR)

薬剤師との違い

「薬を扱う仕事」ということで、薬剤師を思い浮かべる方もいらっしゃることでしょう。

薬剤師と登録販売者はどちらも医薬品を扱うための資格であり仕事です。

 

では何が違うのかというと、薬剤師は第1類医薬品から第2類、第3類医薬品まですべての医薬品を取り扱うことができる資格であるのに対し、登録販売者は第1類医薬品を取り扱うことはできず、第2類・第3類の市販薬の販売のみを扱う点に違いがあります。また、薬剤師は調剤業務を行うことができますが、登録販売者はそれができません。

 

ちなみに第1類医薬品は、一般用医薬品の中でも特に副作用が生じる恐れが高い医薬品のことを指し、高度な専門知識を持つ薬剤師が取り扱うことが義務付けられています。

 

第2類は風邪薬や解熱剤、鎮痛剤、漢方薬などが該当し、第3類はビタミン剤や整腸剤などが該当し、登録販売者および薬剤師の資格を持つ人間が扱うことができます。この第2類、第3類医薬品は、一般医薬品の9割以上を占めていることから、それを扱える登録販売者のニーズは高いと言えるでしょう。

 

登録販売者の資格を取得するには?

登録販売者の資格を取得するには各都道府県が主催する「登録販売者試験」に合格する必要があります。

各都道府県で合格率が異なり、一概に難易度を語ることは難しいのですが、全国平均で約40~50%と決して簡単な資格ではありません。

また、受験にあたっては、専門的な知識も欠かせないことから、確実な合格を目指すには登録販売者学科を設ける専門学校で学ぶのも効果的です。

 

たとえば当校は夜間1年間で登録販売者試験の合格と、正社員での就職を目指す唯一の学校であり、前期は資格試験合格のための対策授業を中心としたカリキュラム、後期は登録販売者として働く上で必要な実務スキルを習得するためのカリキュラムに分かれているので、資格取得から就職、そして登録販売者として働く未来までを思い描きながら勉強が行えます。

 

また、登校かオンラインを選べる選択登校制を導入しているので、その日の気分や用事に応じて自分に合った授業スタイルを選ぶことができるのも当校ならではだと言えます。

 

もし、「できるだけ確実に資格を取得し、登録販売者に必要なスキルを習得したい」というのであれば、当校のような専門学校で学ぶことも視野に入れてはいかがでしょうか。

 

学科紹介

前の記事:歯科助手・歯科衛生士・医療事務の違い

次の記事:くすりアドバイザーと医薬品登録販売者、その違いは?

  • 資料請求
  • 体験授業