• LINEともだち登録
目的別に検索

オープンキャンパス

資料請求

LINE登録

歯科衛生士としての将来性はある?需要から見るその魅力について徹底解説

2023年10月06日

コラム歯科衛生士

 

 

歯科衛生士は人気のある職業ですが、将来的に需要があるか気になる人も多いのではないでしょうか。3年間学校に通い、せっかく資格を取得したのに働けなくなるのではないかと不安に感じる人もいるでしょう。そこで、今回は歯科衛生士の将来性についての需要と魅力について詳しく解説していきます。歯科衛生士になろうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

目次

1)歯科衛生士の仕事内容ついて

・歯科予防処置

・歯科診療補助

・歯科保健指導

2)歯科衛生士の将来性について

3)歯科衛生士が将来的に需要がある理由

・専門性が高い

・高齢化社会に対応

・国家資格で代わりの利かない仕事

・歯科医院の需要が高い

4)歯科衛生士の魅力について

・やりがいを感じられる

・プライベートと両立できる

・安定した収入を得られる

・転職先に困らない

5)歯科衛生士の将来性を高めるための資格

・日本小児歯科学会認定歯科衛生士

・日本歯科衛生士会認定歯科衛生士

・日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士

6)まとめ

 

歯科衛生士は人気のある職業ですが、将来的に需要があるか気になる人も多いのではないでしょうか。3年間学校に通い、せっかく資格を取得したのに働けなくなるのではないかと不安に感じる人もいるでしょう。そこで、今回は歯科衛生士の将来性についての需要と魅力について詳しく解説していきます。歯科衛生士になろうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

 

歯科衛生士の仕事内容について

歯科衛生士は誰でもなれるわけでなく、国が指定した学校を卒業して、国家資格に合格しなければ働けません。歯科衛生士の資格は一度合格すると、一生使える資格でもあるので、歯科衛生士としての仕事がある限り保証されることになります。
近年では歯の健康を重要視する傾向にあるので、今後ますます歯科衛生士に注目が集まるでしょう。歯科衛生士の仕事内容について知り、将来性について考えてみます。

 

 

●歯科予防処置

歯科衛生士の仕事のひとつに、歯科予防処置という仕事があります。歯科予防処置とは、患者さんがむし歯(虫歯)や歯周病にならないために、フッ化物の薬を塗ったり、歯石を除去したりする作業のことをいいます。これらの仕事は歯科衛生士の業務の一つで、重要な役割を果たします。

 

●歯科診療補助

歯科診療補助も歯科衛生士の重要な仕事のひとつです。歯科診療補助とは、歯科医師がスムーズに作業できるようにサポートを行うことをいいます。主には、歯科医師への器具の受け渡し、バキュームで唾液を吸い取ったり、患者さんへの治療説明をしたりするなど様々業務があります。働く歯科医院によって、業務内容が異なったりしますが、一般的には歯科医師が効率良く働けるようなサポートを行います。

 

●歯科保健指導

歯科保健指導も歯科衛生士の仕事のひとつで、主には適切な歯磨きの仕方を指導したり、生活習慣の指導を行ったりします。歯科医院に来院した患者さんへの説明や、小学校や幼稚園、介護施設などに行き、歯科保健指導を行う場合があります。患者さんが自分自身で口腔ケアを行えるように、歯科保健指導は歯の大切さを伝える重要な仕事の一つといえます。

 

歯科衛生士の将来性について

歯科衛生士の仕事内容を説明させていただきましたが、これらの仕事内容が将来的に必要ならば、将来性もあるといえるでしょう。現在、歯の健康について注目が集まっており、今以上に歯科衛生士の需要は増えるといわれています。
そのため、歯科衛生士をめざし、専門職として国家資格を取得することは将来的に安泰を目指せるといえるのではないでしょうか。歯科衛生士をめざすには最低でも3年間学校に通わないといけません。もし歯科衛生士になりたいと感じたならば、早めの行動が必要となります。

 

歯科衛生士が将来的に需要がある理由

歯科衛生士は将来的に注目されるといわれていますが、なぜ歯科衛生士が注目されるといわれているのでしょうか。歯科衛生士が注目されている理由を確認して、歯科衛生士の将来性について考えてみましょう。

 

●専門性が高い

歯科衛生士の仕事は専門性が高いです。歯科衛生士の仕事の代わりになるものが今後現れにくいと考えられます。近年AI技術が発展しており、多くの職業では、AIに職が奪われるといわれています。ですが、歯科衛生士の仕事は専門性が高く、人と人とのコミュニケーションを大切にするため、AIによって職を奪われる心配がないといえます。
歯科医師の多くは治療に専念する人が多く、歯科衛生士にしかできない作業がたくさんあります。患者さんに口腔ケアについての知識を伝達し、歯科医師のサポートを行える唯一無二の存在であるので、歯科衛生士の仕事は将来的に需要が増していくといえるでしょう。

 

●高齢化社会に対応

歯科衛生士の仕事は、高齢化に対応している点も需要のある理由の一つです。高齢者のように年齢を重ねると、歯になんらかの問題が生じやすくなります。今後ますます高齢化が進むといわれているので、歯科衛生士としての需要も増していくでしょう。
口腔ケアの仕方や重要性について、高齢者に伝えることも歯科衛生士の重要な役目です。歯の健康を守り、多くの方が健康でいられるように、歯の専門的な知識の普及がさらに必要となっていくでしょう。

 

●国家資格で代わりの利かない仕事

歯科衛生士の資格は国家資格なので、将来性があります。歯科衛生士の資格は現在のところ、更新や再試験はなく、一度取得してしまえば、将来ずっと資格を保持できます。国家資格である歯科衛生士にしかできない仕事は将来性があるといえるのではないでしょうか。

 

●歯科医院の需要が高い

歯科医院自体に需要が高い点が、将来性がある理由のひとつでもあります。歯科医院はむし歯(虫歯)の治療だけに限らず、ホワイトニングや歯の矯正などさまざまな業務を行っています。歯科衛生士が行う歯科予防処置や歯科診療補助などは、歯科助手の方ではできないことも多いです。
また、歯科衛生士としての働き先が多いことも将来性が高い理由の一つです。現在歯科衛生士が働いている職場は9割以上が歯科医院で働いています。歯科医院の数はものすごく多く、就職先にも困らないと考えられます。歯科医院だけでなく、保健センターや介護福祉施設などでも勤務する歯科衛生士の方もいます。今後歯科衛生士の需要は増していくので、働き口もどんどん広がっていくと考えられるでしょう。

 

歯科衛生士の魅力について

 

歯科衛生士の将来性については解説させていただきました。将来的には需要が増していくと考えられますが、歯科衛生士としての魅力についても解説していきたいと思います。歯科衛生士の魅力についていくつか挙げますので確認してみてください。

 

●やりがいを感じられる

歯科衛生士の魅力の一つに、やりがいを感じられる点が挙げられます。歯科衛生士の仕事は、患者さんの健康や命を守ることなので、仕事そのものにやりがいを感じられます。多くの方の健康を守ることを目的としているので、社会に貢献し、仕事の充実感が高いといえるでしょう。直接人の健康のために仕事をできるのが魅力の一つです。

 

●プライベートと両立できる

歯科衛生士の魅力の一つに、プライベートと両立できる点が挙げられます。歯科衛生士の勤務体制の多くは、週休2日制のところが多いです。プライベートの時間を確保できるので、時間に縛られないのも特徴の一つです。また、年末休暇やお盆休みなどの長期休暇の休みも取れる場合がほとんどです。仕事とプライベートを分けて働きたい方にとっては、うれしい労働環境といえるでしょう。

 

●安定した収入を得られる

安定した収入を得られるのも歯科衛生士の魅力の一つといえます。歯科医院は歯科衛生士を必要としているので、安定して働くことが可能です。福利厚生なども充実しているところが多く、労働環境に困らないといっていいでしょう。初めて働く人のために研修制度を用意しているところもあり、安心して経験を積んでいけます。

 

●転職先に困らない

もし働いた歯科医院が自分に合わなくても、転職先に困らないのも歯科衛生士の良い特徴といえます。歯科医院はたくさんあり、歯科衛生士の需要の高さから、転職しやすい業種といえます。歯科衛生士の多くは歯科医院で働きますが、製薬会社や保険会社、介護施設などでも働ける場合があり、雇用先が多いのが魅力の一つといえます。
また、子育てをしている主婦も活躍しています。子育てと仕事を両立して働く人も多く、プライベートも充実させられる職場といえます。自分の働き方に応じて就職先を選べるのが、歯科衛生士の最大の魅力といえるでしょう。

 

歯科衛生士の将来性を高めるための資格

歯科衛生士の資格自体に需要があり、今後将来的に困ることはないことを説明させていただきました。歯科衛生士になり、今後どんどんキャリアアップをめざし、将来性を高めていくには他の資格を取っていくことをおすすめします。
資格を取ることで、周りからの信頼が得られ、昇給アップに直接つながります。歯科衛生士の資格以外にどのような資格を取っていけばいいか確認してみましょう。

 

●日本小児歯科学会認定歯科衛生士

まず一つ目の資格は、日本小児歯科学会の認定歯科衛生士になります。こちらの資格は、日本小児歯科学会の資格制度であり、小さな子どもの歯に関する知識や技術を学び、自分自身で歯を守っていくことを目的としています。そのためには、歯科衛生士自身が、小さな子どもの歯について知る必要があり、適切な指導方法も学ばなければいけません。
資格認定にはいくつか条件があり、誰でも受験できるわけではないので、さらなるキャリアアップを目指したい人は、日本小児科学会の歯科認定衛生士の資格を取ることをおすすめします。

 

●日本歯科衛生士会認定歯科衛生士

二つ目の資格は、日本歯科衛生学会の認定衛生士の資格です。こちらの資格は、日本歯科衛生学会が認定している制度で、歯についての知識や福祉面の貢献まで幅広く学んでいくことを目的としています。
資格取得には、歯科衛生士の実務経験が3年以上必要だったり、特定分野の実務経験が1年以上必要だったりするので、取得条件はやや厳しいといえます。歯科衛生士としての将来性を高めるために、日本歯科衛生学会の認定歯科衛生士の資格取得をおすすめします。

 

●日本臨床歯周病学会認定歯科衛生士

三つ目の資格は、日本臨床歯周病学会の認定歯科衛生士の資格です。こちらの資格は、歯周病の知識を学び、歯周病の知識を多くの方に広めることを目的としています。まだまだ歯周病について知られていないことが多く、地域貢献や知識の普及のために必要な資格のひとつといえます。
こちらの資格の取得条件も、歯周病に関する治療の経験が3年以上必要で、学会の出席条件などもあり、誰でも受けられるわけではありません。歯周病を専門的に行う歯科衛生士にとっては、取得必須の資格といえるので、さらなるキャリアアップをめざしたい方は、日本臨床歯周病学会の認定歯科衛生士の資格取得を検討するのがよいといえます。

 

まとめ

現在歯の健康に注目が集まっていることから、歯科衛生士としての将来性は十分にあるといえるのではないでしょうか。働き先や収入面を考えてみても、不安に感じることはありません。歯科衛生士として将来性をもっと良いものにしたい人は、他の資格取得もおすすめします。
自信のキャリアアップを考えることで、歯科衛生士としての資質も高められます。この機会に、歯科衛生士の将来性について考え直してみてはいかがでしょうか。

 

歯科衛生士を目指す方はこちらをご確認ください>>

 

学科紹介

前の記事:【必見】歯科衛生士になるための実習内容を公開!必要な工程も踏まえて話していきます

次の記事:歯科衛生士と看護師はどう違う?特徴と働き方について現役の歯科衛生士が語ります

  • 資料請求
  • 体験授業