
仕事と子育てを両立タイプ
子育てしながら輝ける
歯科衛生士を目指して
OG PROFILE
-
- 歯科衛生士学科I部 2018年卒
- 武田さん
-
- 大学卒業
- タレント業
- 飲食店経営
- イシヤク入学(当時37歳)
- 現在:杉並区 歯科医院
ISHIYAKU Senior Interview
歯科衛生士という仕事に興味を持った
きっかけを教えてください。
息子が小学校に入る前に資格を取っておきたいと思ったことと、離婚がきっかけでシングルマザーになったことです。3歳の息子がいたので、夜遅い時間帯は働けない。そんなときにひとり親が専門学校に通う場合は、自治体の支援金が出ると教えてもらって、37歳で進学を決めました。歯科衛生士を目指そうと思った動機は単純で、親の代から通っていた近所の歯科医院が、すごく親しみやすい身近な存在だったからです。
実際に進学してからの感想を
教えてください。
はじめのうちはわからない事も多くて、何度もやめたいと思いながら授業を受けていました(笑)。心境が変化したきっかけは臨床実習。院長先生も歯科衛生士の皆さんも優秀で、患者様に何を聞かれても的確に答えられる。そんなプロとしてのかっこいい姿を見て、「私も頑張ろう」と思えるようになりました。
子育てとの両立で
大変なことはありましたか?
昼間部は14時半で授業が終わるので、夕方の保育園のお迎えまでに勉強する時間をもてたのでよかったですね。学校生活ではさまざまな場面で私がひとり親である事情を理解し、相談に乗ってくださった先生方には心から感謝しています。
これから人生でチャレンジしたいこと、
歯科衛生士として目指すことは?
息子がもう少し成長したら、徐々にシフトを増やしていきたいですね。私、人が喜んでくれる姿を見るのが大好きなんです。目の前の誰かの役に立つことができるのが嬉しい。これまで寂しくても文句を言わず我慢してくれた息子や、お世話になってきた人たちに恩返しができるように、自信を持って歯科衛生士という仕事を続けていければ、と思っています。
子育て×仕事
両立もバッチリ!
毎日楽しく働けているので
とても満足しています!
勤務先のいいところは?
設備がきちんとしていて受付や減菌の専門スタッフがいる点。歯科衛生士の仕事に集中できる!
今の就職先を選んだ理由
親の代から通っている近所の歯科医院です。「働くならここ」と一筋で決めていました。
ONとOFFの切り替えは?
家にいる間は自然とOFFモードに。中でも子どもと過ごす時間やお気に入りのコーヒーを飲んでいる時が一番のリラックスタイム♪
プライベートの過ごし方
「家事」と過ごす。やりたいことをやりきっている人生なので、意外と無趣味です(笑)。
愛猫にべた惚れです
一目惚れして我が家の一員に。マンチカンという種類なんです!
-
私にとって歯科衛生士とは
パワーアイテム歯科衛生士になってよかったことは、患者様に満足していただける施術ができたときはもちろん、子どもも母も勤務先の歯科医院に通っているのですが2人共「ママが働いているところ」「娘が働いているの」と、自慢してもらえることがなによりも嬉しいです。
歯科衛生士をめざすなら
記事一覧